
健康づくり
「健康づくり」の記事一覧
-
子どもの歯の健康プロジェクト推進中です!(最終更新日 2021年4月1日)
子どものむし歯予防に向けた取組みの紹介と妊産婦無料歯科健診のご案内をします。
-
「おもしろ自転車」を貸し出ししています!(最終更新日 2021年3月31日)
イベント等で大人気の「おもしろ自転車」を貸し出しします。
-
カー・セーブ運動に参加しましょう!新規参加者募集中です(最終更新日 2021年3月31日)
過度なクルマ利用を控え、公共交通機関や自転車等を積極的に利用し、クルマに頼り過ぎない社会づくりを進める運動を紹介しています
-
アレルギー疾患に関する情報(最終更新日 2021年3月25日)
アレルギーに関する情報
-
給食施設等の危機管理対応事例集のご紹介(最終更新日 2021年3月22日)
食物アレルギー対応事例集の掲載
-
令和2年度「ふくい健康づくり実践事業所」を認定しました!!(最終更新日 2021年3月19日)
健康長寿社会の実現を目指して、健康づくりに取組む事業所を「ふくい健康づくり実践事業所」として認定しました。
-
個別がん検診機関一覧(最終更新日 2021年3月18日)
市町の発行するがん検診受診券を利用して、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮がん・乳がん検診を受診できる医療機関を紹介しています。
-
パークアンドサイクルライドの駐車場をご紹介します(最終更新日 2021年3月12日)
パークアンドサイクルライドの駐車場(県立図書館、福井市南体育館、県立音楽堂(ハーモニーホールふくい)をご紹介します。
-
「スニーカーベストドレッサー賞2021」を受賞しました!!(最終更新日 2021年2月22日)
「スニーカーベストドレッサー賞2021」を受賞しました。
-
「ショッピングセンターウオーキング」に参加しましょう!(最終更新日 2021年2月22日)
「ショッピングセンターウオーキング」について
-
若狭の健康福祉(最終更新日 2021年2月19日)
若狭健康福祉センターが行っている事業の概要や管内の状況、統計情報などを掲載しています。
-
健康づくりにサイクリングに出かけましょう(最終更新日 2021年2月17日)
県内のサイクリングコースを紹介しています。健康づくりにサイクリングに出かけましょう。
-
令和2年度「ふくい100彩ごはん」認証メニューの紹介(最終更新日 2021年1月22日)
「ふくい100彩ごはん」は、健康に配慮した定食、弁当、惣菜など、福井県独自の認証メニューです。県民の皆さんの健康を食生活の面からサポートする「ふくい100彩ごはん」の提供店舗をご紹介します。
-
スニーカービズを始めましょう!(最終更新日 2021年1月7日)
スニーカービズを始めます!
-
栄養士免許について(最終更新日 2021年1月4日)
栄養士免許について
-
管理栄養士免許について(最終更新日 2021年1月4日)
管理栄養士免許について
-
令和元年度のがん検診の実施状況について(最終更新日 2020年12月28日)
令和元年度の県内で実施されたがん検診の実施状況を紹介しています。
-
受動喫煙の防止について(最終更新日 2020年12月25日)
受動喫煙の防止について
-
ウオーキングについて(最終更新日 2020年12月23日)
ウオーキングの推進
-
福井県認証「ふくい100彩ごはん」メニューを紹介します!(最終更新日 2020年12月22日)
令和2年度に県内の飲食店、弁当店、惣菜店、配食事業者、社員食堂等から自慢のヘルシーメニューを募集し、県が認証したメニューを紹介します。
-
禁煙に取り組む事業所を応援します(最終更新日 2020年12月21日)
従業員の禁煙治療を応援し、たばこのない職場環境づくりを進める事業所に奨励金を支給します。
-
バンビの会(摂食障害者家族会)について(最終更新日 2020年12月11日)
バンビの会(摂食障害者家族会)について
-
依存症対策について(最終更新日 2020年12月9日)
福井県の依存症対策について紹介します。
-
「福井バイコロジスト宣言」 クルマに頼り過ぎないための4つの宣言!(最終更新日 2020年11月4日)
環境にやさしく、健康にも優れた自転車を積極的に利用する「福井バイコロジスト」を募集しています
-
「ふくい健康づくり実践事業所」を募集します!(最終更新日 2020年10月30日)
健康長寿社会の実現を目指して、健康づくりに取組む事業所を「ふくい健康づくり実践事業所」として認定します。
-
働く世代の健康づくり出前講座を開催します!(最終更新日 2020年10月27日)
事業所の皆さまへ、働く世代の健康づくり出前講座を開催しますので是非お申し込みください。
-
休日レディースがん検診(子宮頸がん・乳がん)を実施しています!(最終更新日 2020年10月1日)
平日は忙しくてがん検診を受ける機会がない女性の方に、土日・祝日を利用して気軽に受診していただける「休日レディースがん検診」を実施しています。
-
がん検診を受けましょう!(最終更新日 2020年9月30日)
がん検診を受けましょう!
-
健康長寿食「ふくい100彩ごはん」を募集します!(最終更新日 2020年9月4日)
福井の豊富な食材を活かした低塩分で野菜たっぷりのメニューやたんぱく質やカルシウムなど不足しがちな栄養素に配慮したメニュー「ふくい100彩ごはん」を募集します!
-
食生活改善推進員による事業所サポート事業(最終更新日 2020年8月18日)
働き世代の健康づくりを応援します!
-
「ふくい健康づくり実践事業所」を認定しました!!(最終更新日 2020年8月6日)
健康長寿社会の実現を目指して、健康づくりに取組む事業所を「ふくい健康づくり実践事業所」として認定しました。
-
がん患者相談支援事業を実施しています(最終更新日 2020年4月7日)
県では、がん患者の相談支援として、まちなかがんサロン、がん患者ピアサポート勉強会、小児がん患者・家族への支援を実施しております。
-
がん患者のウィッグなど補整具の購入費用を助成します(最終更新日 2020年4月1日)
がん患者のウィッグなど補整具の購入費用を助成します
-
たばこ対策について(最終更新日 2020年4月1日)
たばこ対策
-
福井県における自殺対策関連情報(最終更新日 2020年3月31日)
福井県の自殺対策関連情報
-
栄養管理連絡票を活用した「栄養管理情報ネットワーク構築事業」について(最終更新日 2020年3月26日)
低栄養および咀嚼・嚥下困難等栄養管理の必要な対象者が、医療機関や介護・福祉施設等へ転院、転所する際や在宅へ戻る際に、栄養管理の情報を切れ目なく提供を受けられることができるよう、施設間および多職種間が連携して、対象者の栄養管理の質やQOLの向上を目指す。
-
がん患者子宝応援事業について(最終更新日 2020年3月23日)
がん患者さんの生殖機能温存支援についてお知らせします。
-
がん教育について(最終更新日 2020年3月13日)
がん教育
-
丹南健康福祉センター武生福祉保健部の移転のお知らせ(最終更新日 2020年3月9日)
丹南健康福祉センター武生福祉保健部移転のお知らせ
-
国指定のがん診療連携拠点病院等について(最終更新日 2020年2月25日)
国指定のがん診療連携拠点病院等について
-
【開催中止】「令和元年度 ふくい健康会議」の開催を中止します(最終更新日 2020年2月21日)
(開催中止)県民の健康寿命のさらなる延伸を図るため、医療関係団体・経済関係団体・医療保険者・行政など約200名が一堂に会し、保険者等における疾病の予防や健康づくりの活動内容を共有します。
-
令和元年度「若狭の健康福祉」(最終更新日 2020年2月20日)
若狭健康福祉センターが行っている事業の概要や管内の状況、統計情報などを掲載しています。
-
腎臓病について学ぼう!(最終更新日 2020年2月17日)
毎年3月第2木曜日は世界腎臓デー(World Kidney Day)です。
世界腎臓デーは、腎臓病の早期発見と早期治療の重要性を啓発する国際的な取組みとして国際腎臓学会と腎臓財団国際協会によって共同で提案され、世界や日本各地で啓発イベントが実施されています。
福井県では、今年度、下記のとおり啓発イベントを開催します。 -
こころの相談(最終更新日 2020年1月4日)
福井県内のこころの相談窓口を紹介します。
-
肝炎ウイルス検査体制の強化について(最終更新日 2019年12月25日)
肝炎ウイルス検査
-
望まない受動喫煙防止のため『屋内全面禁煙』にご協力ください!!(最終更新日 2019年12月13日)
平成30年7月に、望まない受動喫煙の防止を図るため「健康増進法の一部を改正する法律」が公布されました。改正法では、学校や病院、行政機関以外のすべての施設について、「原則、屋内禁煙」とすること、「屋内喫煙専用室を設置する場合は表示を行うこと」が定められました。(2020年4月1日に全面施行)
-
がん診療連携拠点病院における「福井県緩和ケア研修会」の開催について(最終更新日 2019年12月12日)
がん診療連携拠点病院における「福井県緩和ケア研修会」のお知らせ
-
令和元年度「ふくい健幸美食」認証メニューの紹介(最終更新日 2019年11月28日)
令和元年度に県内の飲食店、弁当店、惣菜店、配食店、社員・学生食堂から自慢のヘルシーメニューを募集し、県が認証したメニュー「ふくい健幸美食」を紹介します!
-
「第7回福井県緩和ケアフォローアップ研修会」開催のお知らせ(最終更新日 2019年11月1日)
「第7回福井県緩和ケアフォローアップ研修会」開催のお知らせ
-
ふくい健康長寿祭2019を開催しました(最終更新日 2019年9月25日)
ふくい健康長寿祭2019
-
リレー・フォー・ライフ・ジャパン ふくい2019に参加しました。(最終更新日 2019年9月8日)
ふくい健康の森で開かれましたリレー・フォー・ライフ・ジャパンふくい2019に参加しました。
-
ヘルシーメニュー「ふくい健幸美食」を募集します!(最終更新日 2019年8月16日)
福井の豊富な食材を活かした低塩分で野菜たっぷりのメニュー「ふくい健幸美食」を募集します!
-
6月16日(日) 父の日がん検診受診促進キャンペーンを実施しました。(最終更新日 2019年6月20日)
父の日という記念日に、家族や大切な人へ、特に男性のがん検診受診を呼びかける
-
がん対策について(最終更新日 2019年6月14日)
がん対策について
-
「給食に関する災害時対応マニュアル」作成のための様式集をご活用ください(最終更新日 2019年6月14日)
「給食に関する災害時対応マニュアル」作成のための様式集
-
「福井県がん登録」について(最終更新日 2019年6月3日)
「福井県がん登録」について
-
健康増進法に基づく特定給食施設の届出等について(最終更新日 2019年5月24日)
「特定かつ多数の者に対して継続的に食事を提供する施設のうち栄養管理が必要で、1回100食以上又は1日250食以上の食事を供給する施設」は、各種届出の提出を義務付けられています。
-
福井県糖尿病性腎症重症化予防プログラムの策定について(最終更新日 2019年5月15日)
福井県では、保険者による糖尿病性腎症重症化予防の取組を一層推進していくため、福井県医師会・福井県糖尿病対策推進会議・福井県の三者で「福井県糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を策定しました。
-
ふくい健康の森リニューアルオープン記念イベント 開催!(最終更新日 2019年5月10日)
この春リニューアルオープンしたふくい健康の森で記念イベントを行います。
-
「福井県がん登録(第31・32報)」(最終更新日 2019年4月1日)
「福井県がん登録(第31・32報)」について
-
平成30年度 がん検診精度管理調査結果(最終更新日 2019年4月1日)
福井県がん委員会が、県内市町のがん検診の精度管理が適切に行われているかを把握するために、各種指標等を調査したものです。
-
健康や栄養に関する食品表示について(最終更新日 2019年3月29日)
食品表示法に基づく新しい食品表示制度や、健康増進法に基づく健康や栄養に関する表示の制度について紹介します。
-
マイカードの配布について(最終更新日 2019年3月11日)
災害時自己表示カードについて
-
「ふくい健康の森(温泉・スポーツ施設)」の指定管理者候補者の選定結果(最終更新日 2018年11月27日)
「ふくい健康の森(温泉・スポーツ施設)」の指定管理者候補者の選定について
-
食品表示法により、栄養成分表示が義務化されました。(最終更新日 2018年8月29日)
健康や栄養に関する食品表示について
-
福井県民の健康・栄養の現状(平成28年度県民健康・栄養調査報告)(最終更新日 2018年4月6日)
平成28年度県民健康・栄養調査報告
-
「第4次元気な福井の健康づくり応援計画」の策定(最終更新日 2018年3月29日)
第4次元気な福井の健康づくり応援計画を策定しました。
-
「第3次福井県がん対策推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果(最終更新日 2018年3月27日)
「第3次福井県がん対策推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集結果
-
ちょい足し健幸レシピ ~野菜・Fe・Caプラス20%~(最終更新日 2017年10月20日)
野菜・鉄・カルシウムプラス20%のレシピ集
-
福井県のがんの現状について(最終更新日 2017年9月4日)
福井県のがんの現状について紹介しています。
-
平成28年度のがん検診の実施状況について(最終更新日 2017年9月4日)
平成28年度の県内で実施されたがん検診の実施状況を紹介しています。
-
「福井県がん登録(第30報)」(最終更新日 2017年6月27日)
「福井県がん登録(第30報)」について
-
市町等が実施するがん検診に関する情報を掲載しています。(最終更新日 2017年6月2日)
「がん検診はどこで受けられるの?」「費用はいくら?」がん検診に関する情報はこちらをご覧ください。
-
かんたんレシピGoGo野菜!~塩分控えめ~(最終更新日 2017年1月23日)
野菜料理レシピ集
-
「健活のススメ」のイベントにて、がん検診普及啓発活動を行いました。(最終更新日 2016年12月12日)
11月2、29日に開かれました協会けんぽ主催の「健活のススメ」に参加し、がん検診普及啓発活動としてブースを出し、イベントに参加された方々にがん検診の大切さとがん予防のお話を実施しました。
-
オランダ自転車・fiets(フィーツ)の寄贈を受けました!(最終更新日 2016年10月1日)
オランダ・アムステルダム市から現地の自転車が寄贈されました
-
「福井県がん登録(第29報)」(最終更新日 2016年6月14日)
「福井県がん登録(第29報)」について
-
5月12日(日) 母の日がん検診受診促進キャンペーンを実施しました。(最終更新日 2016年5月11日)
母の日という記念日に、家族や大切な人へ、特に女性のがん検診受診を呼びかける
-
がん在宅緩和ケアの推進(最終更新日 2015年10月23日)
県では、がん患者が住み慣れた地域・自宅で適正ながん医療を受けながら、安心して生活ができるよう、適正な在宅緩和ケア提供体制の整備および医療従事者の資質向上を図ることを目的に、「福井県がん在宅緩和ケア推進事業」を実施しています。また、体制整備の一環として、関係者が連携し「診療手帳ふくい 在宅緩和ケア地域連携パス」を作成し、県下全域での普及および活用を進めています。
-
平成26年度「健康づくり優良事業所」が決定しました!(最終更新日 2015年3月26日)
平成27年3月9日(月)に健康づくり優良事業所表彰式を行いました。健康づくり優良事業所には、6事業所、健康づくり努力事業所には、9事業所が表彰されました。
-
事業所向け健康づくり講演会のご案内 「働く人の健康=経営管理と健康管理=」(最終更新日 2014年8月11日)
事業所向け健康づくり講演会を開催します。
-
「福井県がん登録(第28報)」(最終更新日 2014年7月14日)
「福井県がん登録(第28報)」について
-
「福井県がん登録(第27報)」(最終更新日 2014年7月10日)
「福井県がん登録(第27報)」について
-
「ふくい健幸美食」家庭版レシピを紹介します!(最終更新日 2013年10月7日)
(公社)福井県栄養士会が考案した、主食・主菜・副菜がそろい、1食あたり塩分3g未満、野菜をたっぷり使ったヘルシーメニューのレシピ集を紹介します。
-
「福井県がん登録(第26報)」(最終更新日 2013年7月31日)
平成21年標準集計
-
新聞掲載記事(最終更新日 2013年7月19日)
健康福祉部日刊県民福井掲載記事
-
(公財)福井県臓器移植推進財団の情報公開(最終更新日 2013年7月10日)
(公財)福井県臓器移植推進財団の情報公開
-
かんたんレシピ~Go!Go!野菜~(最終更新日 2013年5月13日)
野菜料理レシピ集
-
がん検診予約システムを運用開始しました(最終更新日 2013年4月24日)
インターネットでがん検診が予約できるシステムを備えたがん情報ポータルサイトを開設しました。
-
「第2次福井県がん対策推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果(最終更新日 2013年3月29日)
「第2次福井県がん対策推進計画(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集結果
-
健康づくり優良事業所を紹介します!(最終更新日 2013年3月25日)
平成24年度表彰の健康づくり優良事業所5事業所、健康づくり努力事業所11事業所を紹介します。
-
つないで救おう こころの悩み ~自殺予防対策相談機関紹介集~(最終更新日 2013年3月14日)
自殺予防対策相談機関、医療機関の紹介
-
福井県民の健康・栄養の現状(平成23年度県民健康・栄養調査報告)(最終更新日 2013年2月28日)
平成23年度県民健康・栄養調査報告
-
みんなで取り組む喫煙防止プロジェクト~禁煙に取り組む事業所のアイデアを募集します~(最終更新日 2012年9月10日)
禁煙に取り組む事業所のアイディア募集
-
子どもの歯の健康プロジェクト<間食レシピ>をご活用ください!(最終更新日 2012年9月6日)
健康な歯を守るための子ども向け間食レシピを紹介します。
-
9月は「食生活改善普及運動」月間です!!(最終更新日 2012年8月30日)
9月は「食生活改善普及運動」月間です!!
-
5つの生活習慣を小さなころから実践して近視の進行を予防しましょう(最終更新日 2012年8月8日)
5つの生活習慣を小さなころから実践しましょう
-
坂井市ライトダウンイベントで「おもしろ自転車」エコ丸君の試乗会を行いました。(最終更新日 2012年6月25日)
24年6月24日(日)に坂井市ハートピア春江で開催された坂井市ライトダウンイベントで「おもしろ自転車」エコ丸君の試乗会を行いました。
-
禁煙や受動喫煙防止の取り組みをお願いします!(最終更新日 2012年6月14日)
受動喫煙防止対策および禁煙支援の医療機関情報について
-
『職場のなかまと歩こうProject』の実施結果について(最終更新日 2012年6月1日)
平成22年度および平成23年度に実施した『職場のなかまと歩こうProject』の実施結果をお知らせします。
-
県民健康センター・福井県健康管理協会について(最終更新日 2012年5月31日)
県民健康センターと福井県健康管理協会の紹介です。
-
福井県 ★健康長寿ふくいの食育活動マニュアル★(最終更新日 2012年5月31日)
食育活動マニュアルについて
-
健康づくりのための食育、食環境(最終更新日 2012年5月31日)
食育事業
-
鯖江市で開催された「さばえ菜花まつり」で「おもしろ自転車体験会」を開催しました。(最終更新日 2012年5月22日)
24年4月15日(日)に鯖江市で開催された「さばえ菜花まつり」で「おもしろ自転車体験会」を開催しました。
-
全国で初めて「地産地消率」の調査・算定を行いました(最終更新日 2012年4月10日)
平成21年度、福井県において、全国で初めて地産地消率の算定を行うとともに、学識経験者をはじめ生産・流通・消費にかかわる方々で福井県地産地消率検討委員会を設置しました。
平成22年3月に、調査結果の報告書ならびに委員会による「今後の地産地消の推進に関する提言」が取りまとめられましたので、掲載します。 -
「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました(最終更新日 2012年4月10日)
県では、新たな食育・地産地消の推進計画として「ふくいの食育・地産地消推進計画」を策定しました。
策定にあたっては、各方面で活躍される専門家で構成する「ふくいの食育・地産地消推進計画策定委員会」での検討・協議や県民、関係団体との意見交換、県議会との議論を実施しました。 -
第12回川井記念受賞論文「児童生徒の喫煙状況と喫煙意識調査」(最終更新日 2011年12月20日)
奥越健康福祉センターの喫煙対策論文が「第12回川井記念賞」を受賞しました。
-
「福井県がん登録(第25報)」(最終更新日 2011年3月7日)
「福井県がん登録(第25報)」について
-
「福井県がん登録(第24報)」(最終更新日 2011年3月7日)
「福井県がん登録(第24報)」について
-
関西落語大学の開催(最終更新日 2011年1月26日)
関西大学の学生課外活動団体である関西大学文化会落語大学による公演です。桂三枝もOBです。
-
健康長寿なふくいの食事バランスガイド(福井県版食事バランスガイド)(最終更新日 2011年1月26日)
「食事バランスガイド」は1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかをコマの形で表したものです。主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つにわけて、ごはん茶碗1杯、小鉢一皿、刺身1人前というふうに、料理を「いくつ」と数えて1日の目安量と比べることができます。
-
がん検診を受けましょう!(あなたへ贈るメッセージ)(最終更新日 2011年1月26日)
あなたへ贈るメッセージ
-
「元気な福井の健康づくり応援計画(改定版)」の策定について(最終更新日 2011年1月26日)
元気な福井の健康づくり応援計画に関すること
-
禁煙支援について(医療機関情報)(最終更新日 2011年1月26日)
禁煙支援について
-
「元気な福井の健康づくり応援計画(改定版)(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集の結果(最終更新日 2011年1月26日)
「元気な福井の健康づくり応援計画(改定版)(案)」に関する県民パブリックコメント意見募集結果
-
幼児期からのよい食習慣定着事業 実践報告集 について(最終更新日 2011年1月26日)
幼児期からのよい食習慣定着事業
-
ほっとするね ふるさとの味(最終更新日 2011年1月26日)
ふるさとの味レシピ集
-
ウォーキングのススメ(最終更新日 2011年1月26日)
ウォーキングのススメ
-
生活習慣病の予防に向けて(最終更新日 2011年1月26日)
生活習慣病予防
-
福井の健康づくり十ヵ条について(最終更新日 2011年1月26日)
健康づくり十ヶ条
-
福井県 健康長寿なふくいの健康・栄養の現状(平成18年度県民健康・栄養調査)(最終更新日 2011年1月26日)
平成18年度県民健康・栄養調査の結果
-
第2回福井県地産地消率状況調査の結果について(最終更新日 2009年4月13日)
平成21年度に引き続き、地産地消率の実態を表す調査を実施しました。
-
健康福祉センターについて(最終更新日 2008年3月13日)
健康福祉センターについて