福井県認証「ふくい100彩ごはん」を募集します!
福井県認証「ふくい100彩ごはん」を募集します!
福井県では、県内で製造販売される外食・中食・配食の健康に配慮したメニューを、県独自の基準で「ふくい100彩ごはん」として認証する取組みを進め、県民の皆様の健康の維持・増進を図っています。
今年度も、低塩分で野菜たっぷりの定食、不足しがちな栄養素に配慮した弁当、塩分控えめの煮物や衣の薄い揚げ物など健康に配慮した惣菜を募集します。
特に、近年、福井県民の食塩摂取量は減少が進んでいないことから、今年度から「ふくい100彩ごはん」の中で減塩の基準を強化した「省塩(※)プレミアム」メニューを新設しました。「省塩プレミアム」メニューについては、適切な食塩摂取に向けた取組みを進めるため、これまで以上に積極的に県民の皆様へお知らせしていく予定ですので、このメニューへの積極的な応募をお待ちしています。(従来から、食塩相当量の要件を含むものは「省塩メニュー」に位置付けます)
※「減塩」をポジティブに捉えて取り組んでもらえるよう、福井県では「省エネ」とかけて「省塩」という言葉を用いて、適切な食塩摂取に向けた取組みを行います。
あなたのお店や社員食堂の自慢のメニューをひと工夫して「ふくい100彩ごはん」を作ってみませんか?
【対象】
○ 飲食店、弁当店、スーパーマーケット、直売所、コンビニエンスストア、社員食堂、学生食堂、
配食事業者等が提供する定食や弁当
○ 福井県内において製造または販売される調理済食品(惣菜)
【募集期間】
※今年度から年2回の募集とし、認証機会を拡大します。現在、第2期募集中です!
第1期:令和6年 7月22日(月)~令和6年8月30日(金)
第2期:令和6年12月 2日(月)~令和7年1月31日(金)
【応募要件】
○ 年間を通して「ふくい100彩ごはん」を提供できること。
※今年度から、提供頻度を確認させていただくことにしました。
年間を通した提供とは、認証メニューを毎月4回以上販売できる場合、または、利用者からの注文(事前予約を含む)に随時対応できる場合とします。
〔販売方法の例〕 例1:週1日以上/月4回
例2:週2日以上/月2回
例3:週4日以上/月1回
例4:販売日は定めないが、利用者からの注文に随時対応可能
※ ただし、社員食堂については、利用者がある程度限定されることから、年間を通した提供に限定せず、 健康教育やイベント等に合わせ、年5回以上提供することを要件とする。
次の条件を満たすメニューをご応募ください。
○ 定食(ヘルシー)の場合
1. 主食、主菜、副菜がそろっている
2. 主食の量が調節できる
3. 副菜が2皿以上または副菜と果物が合わせて2皿以上
4. 主食以外の熱量が300~400kcal(全体で550~750kcal)
5. 食塩相当量は3gまで
6. 福井県産の食材・特産品または福井らしい食材を2品目以上(県産米を含む)
使用し、福井らしさをセールスポイントとしたネーミングを工夫したもの
※全体の食塩相当量を2.5gまで減らしたメニューを「省塩プレミアム」とする
○ 定食(しっかり)または組合せの場合
1. 主食、主菜、副菜がそろっている
2. 主食の量が150~200g(ごはんの場合)程度
3. 主菜として、肉、魚のいずれか(または組合せ)を、70g以上使用
4. 食塩相当量は3gまで
5.「まごわやさしいヨ」の食材を積極的に取り入れている
(できるだけ「ま」を含めて5分類以上)
6. 調理済み食品(惣菜)の組合せの場合は、組合せモデルやPOP等で
利用者に分かりやすく提示している
※全体の食塩相当量を2.5gまで減らしたメニューを「省塩プレミアム」とする
○ 単品の調理済み食品(惣菜)
〔煮物〕
対象食材 : 肉類、魚介類、大豆・大豆製品、卵類、野菜類、いも類、豆類、
きのこ類、海藻類 ※料理全体の2/3以上が対象食材であること
認証基準 : 調理後の煮汁が塩分1.0%未満または
調理後の可食部100g当たりの食塩相当量が1g以下であること
ただし、甘味が強い煮物*(煮豆、甘露煮等)は対象としない
*調味料の炭水化物量が食塩相当量の8倍を超えるもの
〔揚げ物〕
対象食材 : 肉類、魚介類、大豆・大豆製品、いも類、かぼちゃ、レンコン
認証基準 : 調理後の衣重量が全体重量の40%*以下であること
ただし、衣をつけないもの(素揚げ、唐揚げ等)や揚げた後、味付けを
するものは対象としない
*認証後、販売する商品は40%の2割(48%)までを許容範囲とする
〔炒め物・和え物・サラダ等〕
対象食材 : 野菜(いも類、きのこ類、藻類、大豆類以外の豆類も含む)
認証基準 : 以下3つの基準を満たすこと(1パック・1人前当たり)
1. 緑黄色野菜を含む2種類以上の野菜100~200g(生重量)
緑黄色野菜は野菜の総重量のうち10%以上を含むこと
2. 熱量150kcal以下
3. 食塩相当量1g以下
ただし、野菜ジュースなど液体状やペースト状のもの、細かく刻んだもの、
調味料が別売りのものなど消費者が味付けをするものは対象としない
○ 社員食堂が提供する汁物(みそ汁、スープ等)の場合
1. 野菜(いも類、きのこ類、海藻類、大豆類以外の豆類も含む)の使用量が70g以上
2. 塩分濃度0.8%以下
◇詳しくは募集要項をご覧ください。
令和6年度 募集要項
【各種申請書様式】
令和6年度 新規申請書様式(新規で応募される事業者の方はこちら)
定食〔ヘルシー〕用 定食〔しっかり〕・組合せ用 惣菜用
社員食堂用〔ヘルシー〕用 社員食堂用〔しっかり〕用
令和6年度 継続申請書様式(昨年度に引き続き応募される事業者の方はこちら)
定食〔ヘルシー〕用 定食〔しっかり〕・組合せ用 惣菜用
社員食堂(設置者)用 社員食堂(直営または受託者)用
変更申請書(登録の変更を希望される事業者の方はこちら)
定食・弁当・組合せ用 惣菜用 社員食堂用
辞退申請書(認定を辞退される事業者の方はこちら)
辞退申請書
【認証の有効期間】
※今年度から認証期間を1年間から3年間に延長しました。
最長3年間(令和6年度認証した店舗(事業者)は、令和8年度末まで有効)
【応募のメリット】
1)メニューに使用する食材を季節等に合わせて変更する場合や新規メニューを考案する場合は、必要に応じて、健康福祉センターの管理栄養士に相談することができます。
2)「ふくい100彩ごはん」に認証されたメニューは、県ホームページやメニューガイド等で紹介します。
【お問合せ先】
お近くの県健康福祉センター(ふくい100彩ごはん担当者)までご連絡ください。
|
施設名 |
住所 |
電話番号 |
1 |
福井健康福祉センター 地域保健課 |
福井市西木田2丁目8-8 |
|
2 |
坂井健康福祉センター 福祉健康増進課 |
あわら市春宮2丁目21-17 |
|
3 |
奥越健康福祉センター 地域保健福祉課 |
大野市天神町1-1 |
|
4 |
丹南健康福祉センター 健康増進課 |
鯖江市水落町1丁目2-25 |
|
5 |
丹南健康福祉センター 武生福祉保健部 |
越前市上太田町41-5 福井県南越合同庁舎1階 |
|
6 |
二州健康福祉センター 地域保健課 |
敦賀市開町6-5 |
|
7 |
若狭健康福祉センター 地域保健課 |
小浜市四谷町3-10 |
関連ファイルダウンロード
- R6_募集要項(PDF形式 314キロバイト)
- 01 新規申請書様式(ヘルシー用)(Excel形式 21キロバイト)
- 02 新規申請書様式(しっかり用)(Excel形式 27キロバイト)
- 03 新規申請書様式(惣菜用)(Excel形式 30キロバイト)
- 04-1 新規申請書様式(社員食堂用・ヘルシー用)(Excel形式 26キロバイト)
- 04-2 新規申請書様式(社員食堂・しっかり用)(Excel形式 25キロバイト)
- 05 継続申請書様式(ヘルシー用)(Word形式 29キロバイト)
- 06 継続申請書様式(しっかり用)(Word形式 29キロバイト)
- 07 継続申請書様式(惣菜用)(Word形式 27キロバイト)
- 08 継続申請書様式(社食・設置者用)(Word形式 27キロバイト)
- 09 継続申請書様式(社食・直営または受託者用)(Word形式 26キロバイト)
- 10 変更申請書様式(定食・弁当・組合せ)(Word形式 28キロバイト)
- 11 変更申請書様式(惣菜用)(Word形式 25キロバイト)
- 12 変更申請書様式(社員食堂用)(Word形式 25キロバイト)
- 13 辞退申請書様式(Word形式 22キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局健康政策課
電話番号:0776-20-0697 | ファックス:0776-20-0726 | メール:kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)