福井の新しいお米名称(いちほまれ)発表会 知事あいさつ
このページは、平成29年4月19日(水)に東京で行われた、福井の新しいお米名称(いちほまれ)発表会での知事あいさつをまとめたものです。 |
皆様おはようございます。福井県の新しいお米の名称発表会にご参加いただき、厚くお礼申し上げます。日ごろから、福井のお米に対し、流通、販売、情報発信などの面で応援いただき、深く感謝申し上げます。 さて、皆様ご存じとは思いますが、コシヒカリは約60年前に福井県農業試験場で誕生した日本一のお米でございます。 本日、コシヒカリを生んだ福井県がその技術の粋を集めて開発した新しいお米の名称を晴れて皆様に発表させていただきます。 昨年12月から本年1月末までの名称公募では、全国47都道府県、また海外も含め10万件を超える応募をいただきました。このことは、新しいお米に対する関心の高さと大きな期待の表れであると感じています。 名称選考では、服部幸應さんを委員長とする15名の「ブランド化戦略会議」のみなさまに第1次審査をお願いし、さらに福井ゆかりの有識者 ・食育発祥の地福井の食育伝道師を務めていただいている服部幸應さん ・福井市出身の芥川賞受賞作家 津村節子さん ・福井の婚活キャンペーンのポスターを監修いただいた コピーライターの仲畑貴志さん ・福井市在住で『羊と鋼の森』で第13回本屋大賞を受賞された宮下奈都さん ・福井を舞台にした小説を書かれた壁井ユカコさん の5名で最終審査をいただき、決定いたしました。 この新しいお米の名称が、消費者の皆様に親しまれ、愛されるものとなるよう、生産者、JAグループ、福井県が一丸となって努力してまいります。 本日お集まりの皆様方にも、どうか幅広く、そして深いご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 (司会)「いちほまれ」と名付けた理由についてお聞かせください。 「いち」は日本一、世界一、そして「ほまれ」ですから、福井のプライドということでこれから皆様とともに、この「いちほまれ」を日本一、世界一のお米として育て上げたい、このような強い気持ちでこの名前に決定したと思います。 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hishoka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県知事公室秘書課
電話番号:0776-20-0216 | ファックス:0776-20-0620 | メール:hishoka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)