座ぶとん集会(県内中学校・高等学校の英語科教諭の皆様)
県内中学校・高等学校の英語科教諭 の皆様
◆実施日
平成23年8月24日(水) 14:00~
◆会場
福井県教育センター
◆参加者
県内中学校・高等学校の英語科教諭 の皆様
◆参加された皆様から出された意見
■生徒たちの「自分の意見を英語で伝え合いたい」という動機を高めるよう、授業のやり方を改善していくべきだと思う。
■職業系高校では、就職して社会に出て、英語がどのように活かされているかがイメージできると、学習意欲が上がると思う。
■今年度から、小学校5・6年生で週1時間の英語活動が始まった。小学校で楽しい英語活動を行ってきた子どもには、中学1年時に、文字を嫌いにさせない指導が大事だ。
■小学校の英語活動では、児童は音を耳で聞いているが、原則として文字を書かないので、文字と音が結び付いていない。中学1年生の初期の段階で、文字と音を結び付ける指導が大事だ。
■フォニックス(綴りと発音に規則性を見出して学習を容易にさせる方法の一つ)という学習法がある。インターネットサイトを利用するなど、ゲーム形式で遊びながら覚えられるようにできるといいと思う。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hishoka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県知事公室秘書課県民参加グループ
電話番号:0776-20-0221 | ファックス:0776-20-0622 | メール:hishoka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)