林業事業体へ支援を行っています
県内で積極的に木材生産活動を行う林業事業体に対し支援を行っています。
県では、効率的な主伐・再造林やICT技術の活用、雇用環境の改善などに取り組む林業事業体に対し様々な支援を行っています。
林業事業体の皆様におかれましては、ぜひ積極的にご活用ください。
雇用関係
〇緑の雇用現場技能者育成対策事業
各林業事業体の新規就業者に対し、研修や資格講座等を実施し、働きながら研修が受けられる事業です。
研修期間中は新規就業者を雇用する林業事業体も補助が受けられます。
〇林業担い手確保・定着事業(Iターン者確保・定着促進)
林業の担い手確保・定着を図るため、県外出身の方に新規就業時の研修に係る費用の一部を支援します。
《補助対象者》
県外出身で緑の雇用現場技能者育成対策事業の研修を受講される方
《助成内容》
5万円/月を最大2年間支給します。(ただし、支給終了後県内で2年以上就業する必要があります。)
⇒林業担い手確保・定着事業(就業者確保・定着事業)実施要領
林業機械等関係
〇「大きな林業」生産力強化事業(R7年度事業募集中!9月19日(金)〆)
生産量拡大、業務効率化、就業環境改善を目的として認定事業体等が行う取組みに対し支援します。
《補助対象者》
1.「林業労働力の確保の促進に関する法律」に基づき、福井県から改善計画の認定を受けた事業体(認定事業体)
2.「福井県林業経営体に関する情報の登録・公表実施要領」に基づき、「意欲と能力のある林業経営者」または「育成経営体」として単独で福井県から登録を受けた事業体(選定事業体)
3.上記1、2のいずれにも該当しない者で、事業計画の承認日より原則1年以内に「認定事業体」「意欲と能力のある林業経営者」「育成経営体」のいずれかの認定を受ける者
《事業メニュ―および補助率》
・ICT/素材生産コース(素材生産量を拡大するための機械や設備の導入等)
補助率 1/3(上限200万円)
・再造林コース(再造林の効率化を図る機械や設備の導入等)
補助率 1/3(上限30万円)
・就業環境改善コース(就業環境設備の導入支援)
補助率 1/3(上限15万円)
○県産材搬出機械化支援事業
ふくい県産材生産拡大協議会の構成員かつ、意欲と能力のある林業経営者」または「育成経営体」(選定経営体)として認定を受けた事業体に対し、利用間伐や主伐・再造林等を行うために必要な高性能林業機械などのレンタル経費を支援します。
《補助率》
補助対象事業費の1/2以内
〇木材安定供給促進事業
プロセッサやフォワーダ、グラップルなどの高性能林業機械の導入経費に対する支援をしています。
《補助率》
補助対象事業費の1/3以内
その他補助要件等については各農林総合事務所へご相談ください。
間伐材搬出関係
○森林資源利用拡大事業
国庫補助の対象とならない間伐材の搬出を支援しています。
《事業メニューおよび補助対象者》
1.造林補助等への追加支援
造林補助事業および山ぎわ集落間伐促進事業の施行地の搬出間伐を行う事業主体
2.枝葉等搬出支援
本事業メニューを活用する施行地の主伐を行う事業主体
《補助率》
下記要領の別表を参照してください。
資金関係
林業・木材産業を支援するための制度資金を扱っています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
事業の詳細、相談等は最寄りの各農林総合事務所林業部・嶺南振興局(林業水産部、二州農林部)へ問い合わせください。
【県事務所】
- 福井農林総合事務所 林業部 住所:福井市松本3丁目16-10 電話番号:0776-21-8213 ホームページはこちら
- 坂井農林総合事務所 林業部 住所:坂井市三国町水居17-45 電話番号:0776-81-3223 ホームページはこちら
- 奥越農林総合事務所 林業部 住所:大野市友江11-10 電話番号:0779-65-1492 ホームページはこちら
- 丹南農林総合事務所 林業部 住所:越前市上太田町41-5 電話番号:0778-23-4961 ホームページはこちら
- 嶺南振興局 二州農林部 住所:敦賀市中央町1丁目7-42(敦賀合同庁舎) 電話番号:0770-22-0291 ホームページはこちら
- 嶺南振興局 林業水産部 住所:小浜市遠敷1丁目101(若狭合同庁舎) 電話番号:0770-56-2218 ホームページはこちら
関連ファイルダウンロード
R7「大きな林業」生産力強化事業募集チラシ(PDF形式 266キロバイト)
R7「大きな林業」生産力強化事業実施要領(PDF形式 180キロバイト)
林業担い手確保・定着事業実施要領(PDF形式 305キロバイト)
機械化支援事業要領(PDF形式 229キロバイト)
森林資源利用拡大事業要領(PDF形式 185キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kensanzai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県産材活用課
電話番号:0776-20-0448 | ファックス:0776-20-0654 | メール:kensanzai@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)