福井県地域防災力充実強化シンポジウムを開催します

最終更新日 2025年8月29日ページID 061537

印刷

シンポジウム

 近年、令和4年8月の大雨や令和6年能登半島地震など災害が激甚化するなか、地域防災力の充実強化が求められています。本シンポジウムは、災害時の活動事例や防災活動団体の取組みについて紹介し、地域住民一人ひとりが防災・減災の知識や理解を深めるとともに、防災活動への自発的な参画を促し、地域防災力を高めることを目的としています。
 

日時

令和7年10月4日(土)13:30~17:00
 

会場

福井県繊協ビル 10階 ホールAB
(福井県福井市大手3丁目7番1号)
 

プログラム

第1部
13:30 福井県女性防火クラブ連絡協議会設立40周年記念式典
14:15 休憩
第2部
14:30 福井県地域防災力充実強化シンポジウム 主催者挨拶
14:35 基調講演
    「災害は繰り返される。だから備えるー能登地震から考える地域防災のあり方」
     講師:山本 博文 氏(福井大学特命教授)
15:15 福井県女性防火クラブ連絡協議会による事例紹介
15:35 「福井大震災語り部の会」による紙芝居
15:55 休憩
16:05 パネルディスカッション
     「能登半島地震における地域連携と、福井での避難体制」
     <パネリスト>
      山本 博文 氏(福井大学特命教授)
      山田 清司 氏(福井市消防局福井市中消防署副署長)
      片岡 信子 氏(福井県女性防火クラブ連絡協議会会長)
      二木佐緒里 氏(福井県防災士会副理事長)
      山本 裕行 氏(日本赤十字社福井県支部)
     <コーディネーター>
      竹田 周平 氏(福井工業大学教授)
16:45 総括 竹田 周平 氏(福井工業大学教授)
 

申込方法

申込フォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeCFIFPsJyg4AEiV3pF6u7zVyWfTrLBOTkiVZz709o9WUfahg/viewform?usp=header

はがき

以下必要事項1)~5)を記入の上、以下宛て先までお送りください。
<必要事項>
 1)参加者氏名(フリガナ)
 2)住所
 3)電話番号
 4)メールアドレス
 5)参加区分(両方/第1部のみ/第2部のみ)
<宛て先>
 〒910-0836 福井市大和田2丁目801
 福井新聞PRセンター内 シンポジウム受付係

FAX
以下チラシを印刷し、裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、以下宛て先までお送りください。
<チラシ>
 チラシ(福井県地域防災力充実強化シンポジウム)(PDF形式 2,225キロバイト)
<宛て先>
 福井新聞PRセンター内 シンポジウム受付係
 FAX:0776-54-1802
 

申込締切

令和7年9月30日(火)
 

その他

・定員300名(定員になり次第締め切ります。)
・参加費は無料です。
・第2部(14:30~)からの参加も可能です。
・プログラム内容は変更になる場合がございます。
・手話通訳がありますので、安心してご参加ください。
・繊協ビル併設の駐車場をご利用のお客様は駐車料金サービスがございますので、当日受付にお申し付けください。(台数に限りがございます。)
 

お問合せ先

福井県危機管理課 危機管理・国民保護グループ
TEL:0776-20-0308

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kikikanri@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

危機管理課危機管理・国民保護グループ

電話番号:0776-20-0308 ファックス:0776-22-7617メール:kikikanri@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)