自主防災組織について

最終更新日 2018年1月19日ページID 022038

印刷

自主防災組織の概要

 自主防災組織とは、地域住民の皆さまが、地域の連帯感に基づき、自主的に結成する組織であり、災害時には、災害による被害を防止し軽減するため、初期消火、避難誘導、炊き出しなどの防災活動を行う組織です。

自主防1

 

自主防災組織の規模

 自主防災組織は、主に自治会、町内会、小学校区の規模で設置および運営されています。
 

自主防災組織の隊員

 自主防災組織の隊員は、その地域に住んでいる住民です。
 

自主防災組織の活動

平常時 災害時
・防災訓練の実施
・防災講習会の実施
・災害危険箇所の把握
・防災資機材の備蓄、整理、点検 など      
・災害情報の収集、伝達
・出火防止、初期消火活動
・避難誘導
・住民の救出、救護
・給食、給水             など

  


 大規模な災害が発生したときは、自分の身を自分で守る(自助)、地域住民の皆さまが互いに協力して取り組む防災活動(共助)、国、県、市町および消防機関等の対応(公助)が連携することによって、被害の軽減を図ることができます。自主防災組織は、その高い動員力により地域における自助・共助の重要な役割を担います。

自主防2 

県内自主防災組織の取組み事例

○大野市「春日野自主防災会  」
福井市「東藤島地区自主防災組織連絡協議会」
福井市「国見地区自主防災連絡協議会」
若狭町「熊川区自主防災会」  

 

県内市町のホームページ

福井市 敦賀市 小浜市
大野市 勝山市 鯖江市
あわら市1 あわら市2 坂井市  若狭町

 

リンク集

 ○災害時要援護者の避難対策事例集(総務省消防庁)

 ○防災・危機管理e-カレッジ(総務省消防庁)

 ○防災まちづくり大賞((財)消防科学総合センター)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kikikanri@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

危機管理課

電話番号:0776-20-0308 ファックス:0776-22-7617メール:kikikanri@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)