県立高等学校横断型サークル「ふくいグローバルサークル(FGC)」始動!

最終更新日 2025年7月29日ページID 061365

印刷

 

「ふくいグローバルサークル(FGC)」とは?

 県教育委員会では、「世界から福井に呼び込む」人材や「世界に羽ばたく」人材の育成を図るため、今年度から新たな試みとして、学校の垣根を越えて集まる、学校横断型の高校生国際サークル「ふくいグローバルサークル」(以下、FGC)を立ち上げました。
 「国際交流に興味がある」「海外からの観光客の人たちに英語で福井を紹介してみたい!」「将来は外国の人たちと一緒に仕事をしてみたい!」「何か新しいことにチャレンジしてみたい!」現在、そのような思いを持つ高校1,2年生130名以上が登録しています。

 メンバーは、サマーキャンプや国際交流イベントなどに参加し、県内の高校生や、留学生、様々な国籍・職種の方々と英語を使って交流しながら、英語力向上だけでなく、自分の成長を目指して活動しています。

 

活動記録

★企業との交流会を開催しました

 10月4日(土)企業との交流会を開催しました。

県内のグローバル企業4社から6名の講師をお招きし、各企業の業務内容の説明とワークショップを行いました。

業務内容の説明では、特に海外とのつながりに焦点を当て、お話いただきました。参加生徒からは「どのように海外とつながっているかを知ることができた」「海外との交流が意外に多いとわかった」「業種が違っても、4社とも福井の魅力を発信したいということが共通していて興味深かった」との声が聞かれました。

ワークショップでは、高校生と講師の方とが小グループになり、福井の魅力や自分の将来の夢などについて、お互いの意見を交換しました。

講師の方々には、これまでのご自身のキャリアや、今後の夢などを語っていただき、参加生徒は「夢を見つける際の大切なポイントや海外に視野を広げるための考え方について知ることができた」「困難を乗り越えてこられたからこそ、『自分の好きを突き詰めて、挑戦をあきらめない』という言葉が心に残った」と刺激を受けた様子でした。

また、 「人生の先輩である講師の方だけでなく、同年代の他校の高校生から、様々な視点から話が聞けて自分の進路選択に刺激があった」との声もあり、学校の垣根を越えたFGCならではの学びがあったようです。

企業交流会1 企業交流会2

 

 

 

★サマーキャンプを開催しました

 8月11日(月)~13日(水)3日間の英語サマーキャンプを開催しました。

高校生5,6人と留学生1人がグループになり、「自分のアイデンティティって何だろう」をテーマに、自分の興味や個性についてじっくりと考えました。

サマーキャンプ  

 2日目は、各グループの留学生リーダーが自分のキャリアについてプレゼンテーションをしました。参加生徒たちは、留学生が日本で学ぶ理由や自身の専攻分野を選んだ理由などを聞き取り、多様なキャリアがあることを実感しました。そして、次は「理想の自分の姿」を思い描き、「その理想を実現するためには、どのような学び・仕事・挑戦が必要か」を考えました。参加生徒たちからは、「こんなに自分のことを深く考えたことはなかった」との声が聞かれました。

サマーキャンプ2   サマーキャンプ3​​​​​​

 最終日は、グループでのプレゼンテーションを行いました。理想の自分を実現できる社会にするために、解決すべき課題をグループで考え、その課題について「現状・解決の必要性・解決方法」をグループ全員で協力して発表しました。どのグループの発表も、工夫を凝らし、自分たちの伝えたい内容をどう伝えるとよいか、を熱心に考えていました。グループリーダーが手助けしなくても、生徒たちが主体的にディスカッションしている姿が見られ、リーダーたちも感心していました。

サマーキャンプ4  サマーキャンプ5

参加生徒たちの感想を紹介します。

・このプログラムを通して、英語の苦手意識がなくなった。 これからもチャレンジをし続けて、自分に大きな自信をつけていきたい。

・今回のプロジェクトで手に入れた広い視野を進路決定において役立てていきたい。

・私は今回のプログラムでは心が鍛えられた。失敗を恐れないことを大切にし、純粋に楽しんで英語を話せるようになれたと思う。I can do it!!

・英語を話すことを怖がらずにもっと自分の意見を積極的に言って、違う意見も尊重できるようにしたい。

 

 

★キックオフミーティングを開催しました

 6月14日(土)に、サークルメンバーの親睦を深め、活動への意欲を喚起することを目的に「キックオフミーティング」を開催しました。
 当日は、サークルメンバーが約50名参加し、ALTと英語を使ったワークショップを行いました。初めて顔を合わせるメンバーばかりでしたが、英語のゲームなどで積極的に英語でコミュニケーションを図り、大いに盛り上がりました。
 また、福井商業高等学校のチアリーディング部顧問、五十嵐裕子教諭による講演会があり、「いつだって人は変われる~笑顔の力~」と題して、目標を持ち積極的に行動することの大切さについて、お話いただきました。

キックオフミーティング2    キックオフミーティング

 参加した生徒からは、「英語を使ったワークショップでは、英語が苦手な私でもいろいろな人とたくさん話すことが出来たので、楽しかった」「普段できない他校の子達やALTの先生たちと交流ができて、自然と英語を話すことが出来たし、より英語を勉強しようと思えるきっかけになった」「五十嵐先生の講演をうけて、自分から挑戦してみたいと思えた。自分の夢を叶えるためにこの夏、色んなことをやってみたいと思う」「もっとFGCの活動に参加したい!」 との、前向きな声がありました。

 

★福井大学グローバル人材育成研究センター主催の国際交流イベントに参加しました

 7月4日(金)に、福井大学グローバル人材育成研究センターが主催する国際交流イベント「七夕」に、20名のFGCメンバーが参加しました。
 当日は、福井大学の学生コーディネーターが、日本の伝統文化「七夕」をテーマに、その由来などを英語でわかりやすく説明してくれました。その後、福井大学の留学生を交えて、七夕の短冊を作成したり、夏祭りを楽しんだりしながら、英語で交流しました。

 

1年間の活動予定

 6月14日  キックオフミーティング 
 8月11日  英語サマーキャンプ(~13日) 
 9月20日  留学説明会
10月 4日  第1回企業交流会
12月13日  第2回企業交流会
他に、福井大学人材育成研究センター主催の国際交流イベントや、福井県国際交流協会のイベントなどへ参加します。 

     

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、koukou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

高校教育課

電話番号:0776-20-0568 ファックス:0776-20-0669メール:koukou@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)