福井県版エンディングノート「つぐみ」

最終更新日 2023年10月27日ページID 051729

印刷

◆概要

 もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて考え、家族や医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い、共有する「人生会議(ACP)」の取組が重要となっております。
 しかし、県内の「人生会議」の認知度は低く、令和3年1月に実施した県民アンケート結果(※)では「人生会議を知っている・聞いたことがある」と回答した方は全体の約15%にとどまり、さらに「きちんと話し合っている」と回答した方は全体の約3%という状況でした。
 そのため、医療・介護関係者と十分に話し合い、本人の意思決定により自立的に医療・介護を受けられる本人の意思決定の支援ツールとして、福井県および福井県医師会(福井県在宅医療サポートセンター)(外部リンク)が協働して、「福井県版エンディングノート(つぐみ)」を作成しました。

(※)令和3年1月実施 40歳以上の男女1,000人を対象にしたアンケート調査結果(回答率67%)

◆福井県版エンディングノート「つぐみ」【公開中】

tugumi tugumi2
※2色から選べます

エンディングノート(きいろ)(PDF形式 8,553キロバイト)
エンディングノート(みどり)(PDF形式 8,323キロバイト)
 

「つぐみ」配布先 NEW!

令和5年3月に各市役所、町役場、地域包括支援センターに配置しますので、お気軽にお問い合わせください。

配布場所一覧(R5.3)(PDF形式 148キロバイト)

※郵送対応はしておりませんのでご了承願います。

 

「つぐみ」に込められた想い、書き方など動画配信について NEW!

 令和5年2月19日(日)に開催しました、福井県版エンディングノート「つぐみ」をテーマにした「在宅医療に関する県民公開講座」の動画を配信します。
 講座では、「つぐみ」に込められた想いや記入にあたってのポイントを紹介するとともに、各分野の専門家による「つぐみ」活用に関する座談会の内容が収録されております。

※本動画の内容を無断で複写・複製・編集・録画・録音・転用(本講演のスクリーンショット・写真撮影・ダウンロード・他のサイトへのアップロードを含む)などは行わないようお願いいたします。
※Google Chrome、Microsoft Edge等にて、ご視聴ください。また、その際、最新版のブラウザを使用することを推奨いたします。
※視聴するには通信料がかかりますので、通信制限のない環境(Wi-Fiなど)等にてご視聴ください。



(参考)
チラシ
 

人生会議(ACP)の日 関連イベントを開催します! NEW!

「人生会議」してみませんか? 

イベント


関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

長寿福祉課

電話番号:0776-20-0331 ファックス:0776-20-0713メール:choju@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)