はぴねすフラワー・コンクールについて
はぴねすフラワー・コンクールについて
福井しあわせ元気国体・福井しあわせ元気大会に向けて、平成30年度にコンクールを開催し、参加者の皆様を花でおもてなししました。
平成29年度の開催の様子はこちら
各地区の応募花壇
各地区の花壇の写真はこちらからご覧いただけます。
福井地区 丹生地区
坂井地区 二州地区
奥越地区 若狭地区
丹南地区
審査結果について
最優秀賞
※各団体名をクリックすると画像が表示されます
○鯖江市 青武台町内会
花壇所在地 鯖江市下司町日野川堤防沿い
審査員コメント
「延べ人数がたくさんで管理し、他の会とのコミュニケーションもはかり、一年を通じての花の選定をし、大きい花壇を維持されているのがすばらしい」
「階段状に植え込み、花壇を広く見せたため、管理に町内会全体で施工。デザイン的には一年中花が咲くようにしてある」
優秀賞
○福井市 まちづくり宮ノ下地区委員会
花壇所在地 宮ノ下コスモス公苑:福井市江上町・御所垣内町
審査員コメント
「広大なコスモス畑のきれいさが目に浮かぶようです。人々とのつながりによって長年の歴史を刻んでいるようで頼もしいです」
「ただ大面積の植え付けには感心」
○福井市 赤坂すみれ会
花壇所在地 カルチャーパーク(足羽山公園):福井市月見5丁目
審査員コメント
「春早くの種まき行程から始まり、広さにあった花への選定と活動状況が目に見えるようです」
「高低差を使って花壇全体を広く見せている。土づくりからした為、花の色が美しく咲いている」
○福井市 森田福祉会
花壇所在地 県道30号福井丸岡線沿い:福井市石盛町~栗森町
審査員コメント
「花いっぱい運動として取り組んでいる成果があらわれたと思う。約2kmの歩道の一部が見事にきれいだと思います。管理上大変だった事がうかがえる」
「土壌改良からはじめ、1か所の面積は少ないが、延長2㎞と長い範囲をスポットで美しくするのは大変な努力をした跡がうかがえます」
○福井市 啓蒙ふれあい花畑グループ
花壇所在地 啓蒙公民館:福井市開発1丁目2105
審査員コメント
「広い所をよくデザインされストーリーがあり、福井農林学生とのコラボもとれているようで郷土美化が続けられる意義がある花壇だと思う」
「福井農林高校生がデザインし、地域住民と協力して施工。土が露出している部分が少なく緑の部分で心がいやされる」
○あわら市 クリーンエコ・中浜
花壇所在地 中浜区民館:あわら市中浜21-36
審査員コメント
「花の種類も多く維持されているのがうかがわれ、手入れも大変さがうかがわれる。老人や子ども会とのコミュニケーションも多くなったと思います」
「芝生の中に花壇があるため、花が美しく見えるよう芝生管理も含め管理が大変だったと思う」
奨励賞
市町名 | 団体名 |
福井市 | 花でつるつるいっぱい大咲戦 |
あわら市 | 若葉台区および花の輪会 |
坂井市 | 新保地区まちづくり協議会 |
坂井市 | かみこもり見守隊 |
坂井市 | 木部新保区青空会 |
大野市 | 新庄町内会 |
鯖江市 | 平井を美しくする会 |
鯖江市 | 下野田町花の会 |
越前市 | 村国3丁目ふれあい花壇 |
敦賀市 | サークル美花 |
小浜市 | 小浜市明るい社会づくり推進協議会 |
入選
市町名 | 団体名 |
福井市 | 大安寺地区住みよい町づくり委員会 |
福井市 | 緑苑自治会 |
福井市 | 泉田町水仙クラブ |
福井市 | 若栄園芸クラブ |
坂井市 | 南横地区 |
坂井市 | 江留下西区こぶし会 |
坂井市 | 沖布目かがやきクラブ |
坂井市 | 春江中部まちづくり協議会〝花いっぱいの会” |
坂井市 | 西長田子ども会 |
坂井市 | のうねの郷づくり推進協議会 |
大野市 | 和泉自治会 |
鯖江市 | 相生サルビア会 |
鯖江市 | 当田町 |
鯖江市 | 和田町花の会 |
鯖江市 | 花を愛する会 |
越前市 | 花ブローチ |
越前町 | 四ツ杉区 |
審査員特別賞
市町名 | 団体名 |
福井市 | みのり4丁目自治会 |
福井市 | 左内公園美化クラブ |
福井市 | 小宇坂島町婦人会 |
福井市 | おもてなしロード |
福井市 | 株式会社竹中工務店福井営業所および福竹会 |
坂井市 | 磯部花いっぱい推進会 |
坂井市 | いきいき・よつや |
坂井市 | 坂井木部地区まちづくり協議会 |
坂井市 | ボランティア鳴鹿 |
坂井市 | 室町フラワーガーデン同好会 |
大野市 | 小山公民館 |
鯖江市 | 鯖江高校職員とJRC部 |
鯖江市 | 上野田町 |
越前市 | 越前市吉野地区自治振興会 芝原5丁目町内会 |
越前町 | 打越区 |
越前町 | スマイル❤ガーデン |
越前町 | 宮崎地区花いっぱい運動 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mori@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
森づくり課
電話番号:0776-20-0442 | ファックス:0776-20-0654 | メール:mori@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)