福井県産ジャンボ原木しいたけ『香福茸』のご紹介
香福茸ニュース
●香福茸生産者募集中●New!
・下記の日程でふくい里山ビジネス塾「香福茸」講座を実施いたします。
本格的な栽培方法、植菌研修を2回に分けて行いますので、香福茸生産に興味のある方はお早めにお申し込みください。
※参加費は無料です。
ふくい里山ビジネス塾「香福茸」講座 →詳しくはこちら
1日目 |
日時 令和3年2月3日(水)13:30~15:30 場所 福井県総合グリーンセンター ふくい林業研修センター 内容 香福茸の特徴、栽培方法 |
2日目 |
日時 令和3年3月17日(水)10:00~12:00 場所 越前町下河原 姉崎椎茸園ホダ場(オタイコヒルズ隣) 内容 香福茸植菌実習 |
福井県総合グリーンセンター 技術指導グループ 加藤 まで
TEL:0776-43-6503 FAX:0776-67-0004
●香福茸姫 アルプラザベルにて週末限定販売中●
・平和堂アルプラザベル食品コーナーにて3月末まで週末限定で販売いたします。
●香福茸のレシピを公開中です●
・香福茸のおいしいレシピはこちらをご覧ください。
●香福茸と越前ガニのセット販売中です●
・香福茸と越前ガニの詰め合わせセットを下記業者にて販売を受け付けております。
福井の美味しい冬の味覚を大切な人に贈りませんか?
事業者名 | 電話番号 | 住所 |
生商株式会社 | (0776)53-2761 | 福井県福井市大和田1丁目101 |
鮮魚 かど七 | (0776)22-6160 | 福井県福井市順化2丁目19−2 |
※天候により出荷時期が遅れる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
※数量に限りがございますのでお早めにお問い合わせください。
●香福茸の取扱飲食店を募集しています●
・香福茸 の取り扱いを希望される事業者様は福井県森づくり課森林活用グループ(0776-20-0443)までお問い合わせください。
香福茸とは?
12月下旬から3月末までの寒い期間限定限定で収穫される、ジャンボ原木しいたけです。
通常の原木しいたけの4倍、約1ヶ月もの時間をかけてじっくり育てることにより、
旨味や香りを凝縮した厚みのある香福茸が収穫できます。
「幸福度日本一」の福井県で育ち、食べた人が幸せを感じるおいしいしいたけを作りたいという
思いを込めて名付けられました。
傘の大きさや厚み、ふっくらとした美しい形など、厳しい基準を満たしたものだけが『香福茸』として出荷されます。
関連記事
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mori@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
森づくり課
電話番号:0776-20-0442 | ファックス:0776-20-0655 | メール:mori@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)