第3期対策の協定締結状況
協定数と協定農用地面積
平成23年度は合計で、集落協定が295件、個別協定が2件となりました
(第3期当初の平成22年度は集落協定286件、個別協定2件)
平成23年度実施状況
○協定数 297協定(集落協定295、個別協定2) 【対前年比9協定の増】
○協定農用地面積 2,435ha 【対前年比80haの増】
○協定内訳
・体制整備単価 240協定(2,189ha)【対前年比14協定の増(123haの増)】
・基礎単価 57協定(246a)【対前年比5協定の減(43haの減)】
○交付金額 410,302千円 【対前年比14,199千円の増】
市町ごとの協定数、協定農用地面積および交付金交付状況(平成23年度末)
市町名 | 協定数 | 協定農用地面積(m2) | 交付額計 (円) |
|||||
田 | 畑 | 計 | ||||||
急傾斜 | 小区画・ | 緩傾斜 | 急傾斜 | 緩傾斜 | ||||
不整形 | ||||||||
福井市 | 52 | 2,296,104 | 720 | 1,036,578 | 42,430 | 3,375,832 | 53,910,024 | |
敦賀市 | 8 | 547,309 | 547,309 | 11,027,318 | ||||
小浜市 | 15 | 546,509 | 53,332 | 599,841 | 11,811,726 | |||
大野市 | 33 | 4,333,070 | 640,898 | 4,973,968 | 94,248,383 | |||
勝山市 | 32 | 2,779,426 | 2,412,835 | 5,192,261 | 77,396,060 | |||
鯖江市 | 1 | 24,854 | 13,023 | 37,877 | 626,118 | |||
あわら市 | 5 | 293,641 | 293,641 | 6,166,461 | ||||
越前市 | 36 | 1,764,463 | 5,695 | 14,062 | 35,229 | 1,819,449 | 36,926,511 | |
坂井市 | 2 | 34,527 | 34,527 | 725,067 | ||||
永平寺町 | 12 | 654,663 | 654,663 | 12,635,282 | ||||
池田町 | 17 | 475,885 | 1,097,737 | 1,573,622 | 18,775,481 | |||
南越前町 | 24 | 479,346 | 920,792 | 65,899 | 1,466,037 | 18,033,895 | ||
越前町 | 35 | 1,373,165 | 482,567 | 434,321 | 15,760 | 2,305,813 | 37,721,586 | |
美浜町 | 7 | 598,936 | 31,676 | 6,830 | 637,442 | 12,909,609 | ||
高浜町 | 6 | 392,222 | 392,222 | 8,236,662 | ||||
おおい町 | 3 | 83,801 | 83,801 | 1,759,821 | ||||
若狭町 | 9 | 366,578 | 366,578 | 7,391,578 | ||||
合 計 | 297 | 17,044,499 | 6,415 | 6,650,168 | 595,611 | 58,190 | 24,354,883 | 410,301,582 |
単価区分別の協定締結状況
協定農用地面積の面積や傾斜条件によって交付金の単価は、地域の状況によって「基礎単価」または「体制整備単価」のどちらかが選択されます。
生産性・収益向上、担い手の育成など農業生産活動の体制整備にかかる前向きな取り組みを行うとした体制整備単価による協定の協定面積は、約2,189haで、全体の90%を占めています。
しかし、市町ごとにみると体制整備単価での取り組み割合にはバラツキがあります。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、noson@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
農村振興課
電話番号:0776-20-0451 | ファックス:0776-20-0656 | メール:noson@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)