越前おおの観光ガイド

最終更新日 2025年5月24日ページID 060649

印刷
大野勝山わくわく周遊キャンペーンが始まりました。どうぞ奥越にお越しください。
キャンペーン
越前おおの観光ガイドMAPより抜粋してご紹介

おおの観光MAP_250424

藤の花が見頃になっています。雨の降った後のしっとりした風景もいいですね(5月17日撮影)。

ふじ1huzi2

 

⤵この写真はどこかの海岸の入り江の写真ですか?いいえ、標高570m、山間にある”うみ”、九頭竜ダム湖です。

九頭竜ダム1

 

すぐに右に目を向ければ、その高低差でダムの上にいるということがわかります。航空写真もご覧ください。

九頭竜ダム2九頭竜ダム3

 

九頭竜ダムの貯水量は日本第5位なんですってね(2018年データ)。そっりゃ大きいはずだ。この奥越にはたくさんのダムがあり、訪問するとダムカードがもらえます。集めている人は結構多くて、その界隈では盛り上がっていますよ。ぜひ訪問してください。

さて、このダムは当初「長野ダム」と言われていたそうです。地名が長野だからなのですが、福井で長野ってややこしいので九頭竜ダムになったそうです。今でも地元の人は長野ダムって呼んでます。

九頭竜ダム4九頭竜ダム5

 

さて、珍名つながりで、次にご紹介するのは、穴馬総社(あなまそうしゃ)。ダム湖に沈んだ地区が穴馬村だったそうで、そこにあった神社を集めて総社にしたそうです。呼び方は違いますが、”あなうま”狙いの人たちの願かつぎの場所になっていて、全国から訪れる人がいます。ギャンブルでなくても、人生一発逆転はロマンがありますから、パワースポットとして訪問、お願い事をしてみてはいかがでしょうか。

穴馬総社

 

さて、最後に紹介するのが、大谷橋です。”オオタニさ~ん”で大活躍のドジャース大谷翔平選手の人気にあやかりたくご紹介します。

橋の長さは220m、3径間で、二本の橋脚が大谷選手の二刀流をイメージさせます。また中間部のアーチの長さは140m、大谷選手のホームランの飛距離が平均120mだそうですから、まさにこのアーチの曲線のごとくホームランをかっ飛ばしていることになります。ぜひ記念に訪問して、SNSでバズらしてください(笑)!

大谷1大谷2

 

 

※工事状況はこちら(5月24日更新) さがN

関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、oku-dobok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

奥越土木事務所

電話番号:0779-66-1221 ファックス:0779-66-1616メール:oku-dobok@pref.fukui.lg.jp

〒912-0016 大野市友江11-14(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)