
公共交通
「公共交通」の記事一覧
-
「自転車の日」ライドを開催します。(最終更新日 2021年4月15日)
「自転車の日」(5月5日)にサイクリングイベント「自転車の日ライド」を開催します。
-
小松空港の利便性向上に努めています(最終更新日 2021年4月14日)
福井県では、小松空港を本県の空の玄関口と位置づけ、福井県民の利用の利便性向上に努めています。
-
自動車運転代行業(最終更新日 2021年4月10日)
平成27年4月1日より、自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律(平成13年法律第57号)に基づく国土交通省の事務・権限が本県に移譲されています。
-
ふるさと納税で地域鉄道の応援をお願いします!(最終更新日 2021年4月9日)
福井県に1万円以上ふるさと納税していただいた県外在住の方にお得なきっぷのセットをお届けします。
-
「福井県嶺南地域 公共交通乗り換えMAP」を作成しました!(最終更新日 2021年4月8日)
「福井県嶺南地域 公共交通乗り換えMAP」を作成しました!
-
福井県内市町 コミュニティバス等運行情報(最終更新日 2021年4月1日)
福井県内市町のコミュニティバスなどの公共交通機関の運行情報です
-
お得なきっぷ情報(最終更新日 2021年3月31日)
県内地域鉄道のお得なきっぷの情報を掲載しています。
-
カー・セーブ運動に参加しましょう!新規参加者募集中です(最終更新日 2021年3月31日)
過度なクルマ利用を控え、公共交通機関や自転車等を積極的に利用し、クルマに頼り過ぎない社会づくりを進める運動を紹介しています
-
ストップ乗りすぎ! 毎週金曜日は「カー・セーブデー」です(最終更新日 2021年3月31日)
過度なクルマ利用を控え、公共交通機関や自転車等を積極的に利用し、クルマに頼り過ぎない社会づくりを進める運動を紹介しています
-
福井鉄道で鉄道車両の省エネルギー化改造を実施しました。(最終更新日 2021年3月26日)
福井鉄道において鉄道車両の省エネルギー化改造を実施しました。
-
公共交通でお得な福井旅してみませんか?(最終更新日 2021年3月26日)
福井県内の旅行にお得な切符を紹介します。是非ご活用ください。
-
ハーモニーホールふくい駐車場におけるパークアンドライドについて(最終更新日 2021年3月12日)
ハーモニーホールふくい駐車場を活用して、福井鉄道ハーモニーホール駅でパークアンドライドができます。
-
パークアンドサイクルライドの駐車場をご紹介します(最終更新日 2021年3月12日)
パークアンドサイクルライドの駐車場(県立図書館、福井市南体育館、県立音楽堂(ハーモニーホールふくい)をご紹介します。
-
福井県嶺南地域公共交通活性化協議会の開催状況(最終更新日 2021年1月5日)
福井県嶺南地域公共交通活性化協議会の協議会の開催状況です。
-
一般競争入札公告(嶺南地域公共交通乗り換えマップ作成業務)(最終更新日 2020年12月18日)
福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議(事務局:福井県地域戦略部交通まちづくり課)において、一般競争入札を実施するので、次のとおり公告する。
-
「 ふくいんふら - 福井土木のお仕事便り - 」第2号を発行しました!(最終更新日 2020年12月8日)
福井土木事務所の取組みや事業の紹介
-
「GoToトラベルキャンペーン」宿泊施設までの移動手段がセットになったお得なプランを販売しています!(最終更新日 2020年11月26日)
「GoToトラベルキャンペーン」宿泊施設までの移動手段がセットになったお得なプランを販売しています!
-
「バス・トラック・タクシー運転体験&会社採用説明会」を開催します!(最終更新日 2020年11月20日)
「バス・トラック・タクシー運転体験&会社採用説明会」を開催します。
-
「はぴチャンネル ~公共交通機関を安心して利用するために~」を作成しました。(最終更新日 2020年11月9日)
公共交通機関を安心してご利用いただくための動画を作成しました。
-
「福井バイコロジスト宣言」 クルマに頼り過ぎないための4つの宣言!(最終更新日 2020年11月4日)
環境にやさしく、健康にも優れた自転車を積極的に利用する「福井バイコロジスト」を募集しています
-
福井県内の乗合バス、鉄道車両に抗ウイルス・抗菌加工を実施しています。(最終更新日 2020年9月8日)
安心・安全に公共交通機関をご利用いただくため、抗ウイルス・抗菌加工を、県内の公共交通機関の乗合バス、鉄道車両に実施しています。
-
新型コロナウイルス感染症予防対策 ~公共交通機関を利用される際のお願い~(最終更新日 2020年9月8日)
新型コロナウイルス感染予防に関する交通事業者の取組および公共交通機関利用者への協力
-
「 ふくいんふら - 福井土木のお仕事便り - 」創刊号 ver.1を発行しました!(最終更新日 2020年9月2日)
福井土木事務所の取組みや事業の紹介
-
公共交通に関するリーフレットを使って電車やバスに乗ってみよう(最終更新日 2020年9月2日)
公共交通に関するリーフレットについて
-
福井鉄道福武線について(最終更新日 2020年5月2日)
福井鉄道福武線に関する情報を掲載しています。
-
えちぜん鉄道について(最終更新日 2020年5月2日)
えちぜん鉄道は、安全性、利便性、快適性をとおして、 地域共生型サービス企業をめざしており、福井県も沿線市町とともにえちぜん鉄道を支援しています。
-
JR小浜線の利用促進(最終更新日 2020年4月30日)
小浜線沿線市町、経済団体、住民などで構成される「小浜線利用促進協議会」を中心に、様々な利用促進策を行っています
-
福井県自転車活用推進計画の策定について(最終更新日 2020年3月27日)
福井県自転車活用推進計画の検討について
-
嶺南地域公共交通網形成計画について(最終更新日 2020年3月27日)
県および嶺南6市町(敦賀市、小浜市、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町)では、嶺南地域公共交通網形成計画を策定しました。
-
過去の鉄道イベント(最終更新日 2020年3月2日)
今まで行われた県内地域鉄道に関するイベントについて掲載します。
-
福井県並行在来線準備株式会社のホームページが完成しました(最終更新日 2020年2月26日)
福井県並行在来線準備株式会社のホームページが完成しましたので、公開します。
-
F1004号車(さくら色)の鉄道模型を販売開始しました!(最終更新日 2020年2月17日)
福井鉄道のF1004号車(さくら色)の鉄道模型を販売開始しました。
-
ポストカード「福武線のある風景」販売開始のご案内(最終更新日 2019年12月5日)
福井鉄道グッズの新作「ポストカードセット 福武線のある風景」の販売開始のご案内です。
-
災害による公共交通機関への影響について(最終更新日 2019年11月1日)
災害による公共交通機関への影響についてお知らせします。
-
福井県並行在来線対策協議会(最終更新日 2019年8月1日)
令和元年7月26日(金)に開催された福井県並行在来線対策協議会の概要
-
【毎週金曜日運行】福井駅22時30分発、丸岡バスターミナル終点の深夜バスが運行しています。(最終更新日 2019年6月19日)
24年10月から丸岡深夜バスの運行が始まりました。
平日毎日午後10時30分に福井駅始発、丸岡バスターミナル終点です。 -
越美北線の概要(最終更新日 2019年6月3日)
JR越美北線の概要を掲載しています。
-
えちぜん鉄道・福井口駅に再生可能エネルギー設備を導入しました。(最終更新日 2019年5月10日)
えちぜん鉄道・福井口駅に再生可能エネルギー設備を導入しました。
-
福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議が平成30年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰を受賞しました!(最終更新日 2018年12月26日)
クルマに頼り過ぎない社会の実現に向け、社会全体で取り組む行動指針を紹介しています
-
えちぜん鉄道・永平寺口駅に再生可能エネルギー設備を導入しました。(最終更新日 2018年8月3日)
えちぜん鉄道・永平寺口駅に再生可能エネルギー設備を導入しました。
-
福井県並行在来線対策協議会(最終更新日 2018年8月3日)
並行在来線対策協議会(平成30年8月2日開催)
-
地域再生計画「新幹線開業・人口減少時代に適した二次交通の拡充」(最終更新日 2018年3月30日)
地域再生計画「新幹線開業・人口減少時代に適した二次交通の拡充」について
-
第2回 ふくい交通フェスタ開催〔3月24日(土)〕(最終更新日 2018年3月5日)
平成30年3月24日(土)に開催される第2回ふくい交通フェスタの概要をお知らせします
-
JR小浜線(嶺南地域鉄道整備)(最終更新日 2017年2月27日)
小浜線の電化(平成15年3月開業)、敦賀~関西間の新快速直通化(平成18年10月開業)について掲載しています。
-
福井鉄道福武線とえちぜん鉄道三国芦原線の相互乗り入れについて(最終更新日 2016年3月29日)
福井鉄道福武線とえちぜん鉄道三国芦原線の相互乗り入れが平成28年3月27日(日)に運行開始しました。
-
相互乗り入れ事業検討会議について(最終更新日 2016年3月29日)
福井鉄道とえちぜん鉄道の相互乗り入れに関する情報を掲載しています。
-
平成26年度 福井県生活バス路線維持対策事業補助金の実績について(最終更新日 2015年9月4日)
平成26年度福井県生活バス路線維持対策事業補助金実績
-
平成25年度 福井県生活バス路線維持対策事業補助金の実績について(最終更新日 2015年9月4日)
平成25年度福井県生活バス路線維持対策事業補助金実績
-
福井鉄道家久駅の竣工式が行われました。(最終更新日 2013年1月21日)
平成25年1月19日(土)に福井鉄道福武線家久駅の竣工式が行われました。
-
福井鉄道ベル前駅を起点に清明循環線が運行しています。(最終更新日 2012年12月10日)
24年10月から福井鉄道ベル前駅を起点に、清明循環線の運行が始まりました。
-
福井市日新地区でコミュニティバスの運行が始まりました。(最終更新日 2012年12月10日)
24年11月5日から福井市日新地区でコミュニティバスの運行が始まりました。
-
第18回福井県都市計画審議会の開催結果(最終更新日 2012年12月4日)
第18回都市計画審議会が開催されました。
-
福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年9月)(最終更新日 2012年9月6日)
福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年9月)
-
福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年8月)(最終更新日 2012年8月6日)
24年8月5日(日)に福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました。
-
福井鉄道北府駅で「北府駅イベント」が開催されました(24年7月)(最終更新日 2012年7月6日)
24年7月5日(木)に福井鉄道北府駅で「北府駅を愛する会」主催の「北府駅イベント」が開催されました。
-
カー・セーブ運動参加企業・団体(最終更新日 2012年6月20日)
カー・セーブ運動に参加いただいている企業・団体です。
-
鯖江市で開催された「さばえ菜花まつり」で「おもしろ自転車体験会」を開催しました。(最終更新日 2012年5月22日)
24年4月15日(日)に鯖江市で開催された「さばえ菜花まつり」で「おもしろ自転車体験会」を開催しました。
-
「クルマに頼り過ぎない社会づくり県民フォーラム」を開催しました(最終更新日 2011年10月11日)
平成23年10月28日に開催した「クルマに頼り過ぎない社会づくり県民フォーラム」の概要を紹介しています
-
平成23年度 福井県生活バス路線維持対策事業補助金の実績について(最終更新日 2011年7月4日)
平成23年度福井県生活バス路線維持対策事業補助金実績
-
平成24年度 福井県生活バス路線維持対策事業補助金の実績について(最終更新日 2011年7月4日)
平成24年度福井県生活バス路線維持対策事業補助金実績
-
平成22年度 福井県生活バス路線維持対策事業補助金の実績について(最終更新日 2011年7月4日)
平成22年度福井県生活バス路線維持対策事業補助金実績
-
「アースライドフェスタ in 福井」開催しました(最終更新日 2010年7月27日)
平成23年9月25日、26日に開催したアースライドフェスタin福井の概要を紹介しています
-
京福越前線存続の経緯(最終更新日 2010年6月16日)
京福越前線存続の経緯
-
えちぜん鉄道「サイクルトレイン」の運行について(最終更新日 2010年6月16日)
公共交通機関の利用促進策、また、健康長寿バイスクル事業の一環として、えちぜん鉄道において、自転車を電車に持ち込める「サイクルトレイン」を運行しています。
-
パーク アンド バスライドの実施(最終更新日 2009年4月4日)
バスの利用促進のために車からバスに乗り換えるパーク アンド バスライドの取組みを紹介しています
-
新世紀ふくい生活交通ビジョン(最終更新日 2009年4月4日)
15年3月に策定した「新世紀ふくい生活交通ビジョン」をご案内します。
-
かしこいクルマの使い方とは?(最終更新日 2009年4月4日)
かしこいクルマの使い方を学んで、クルマに頼り過ぎない生活を始めましょう!
-
クルマの利用を見直そう!(最終更新日 2009年4月4日)
クルマ利用の良い点、悪い点を考えてみましょう
-
「福井県公共交通機関総合情報提供システム」(最終更新日 2009年4月4日)
鉄道、バスといった公共交通機関のダイヤ、運賃、乗継情報などをインターネット上からパソコン、携帯電話で簡単に入手できる「福井県公共交通機関総合情報提供システム」の運用を開始します。
-
平成21年度 福井県生活バス路線維持対策事業補助金の実績について(最終更新日 2008年6月17日)
平成21年度福井県生活バス路線維持対策事業補助金実績
-
平成20年度 福井県生活バス路線維持対策事業補助金の実績について(最終更新日 2008年6月17日)
平成20年度福井県生活バス路線維持対策事業補助金実績