令和4年度も、お店や事務所等での感染拡大防止対策にかかる費用を助成します(中小企業等における感染拡大防止対策事業)
令和4年度も新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動を両立するため、店舗や事業所等において行う
感染拡大防止対策にかかる費用を助成します。
・前年度までに「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」を受けた方でも申請できます(ただし助成上限額は5万円となります)
・令和4年4月1日(木)以降に実施した感染拡大防止対策にかかる経費が助成対象となります
・申請の受付期間等の詳細が決まりましたら、このHP等でお知らせいたします。
支援の対象者
各業界団体等が作成した感染拡大予防ガイドライン(作成されていない場合は、福井県の
感染拡大防止対策ガイドライン(暫定版))に基づく感染拡大防止対策を実施した事業者
※「感染防止徹底宣言」ステッカーの掲示が必要です(「感染防止徹底宣言」ステッカーについて)
参考:業種ごとの感染拡大予防ガイドライン(内閣官房HPへのリンク)
業種ごとのガイドラインが策定されていない場合は、
県の「新型コロナウイルス感染拡大防止対策ガイドライン(暫定版)」
を参考としてください(県HPへのリンク)
支援の内容
助成金支給額(令和4年度から変更)
(1)過去に本助成金と対象経費が同様の助成金の支給を受けたことがない事業者・・・上限10万円/事業所
(2)過去に助成金等による助成を受けたことがある事業者・・・上限 5万円/事業所
助成率:4/5
対象となる感染防止対策経費
ガイドラインに基づき、令和4年4月1日以降に実施した以下の経費
〇飛沫感染対策費用(例:アクリル板、透明ビニールシート、フロアマーカーの購入 等)
〇換気対策費用(例:換気設備の整備、網戸等の購入、
二酸化炭素濃度測定器(選定等に関するガイドライン)、
空気清浄機(性能等に条件があります。詳しくはこちらをご確認ください) 等)
〇消毒・衛生管理費用(例:マスク、フェイスシールド、体温計、サーモカメラ、
トイレ用ペーパータオルホルダー、使い捨てアメニティ用品、
消毒液、アルコール液、消毒設備の購入 等)
〇非接触対応費用(例:キャッシュレス機器、非接触型蛇口、タッチレススイッチの設置 等)
申請期間・申請手続き等
決定次第、このHP等でお知らせします。
その他
~給付金・補助金等の詐欺にご注意ください~
給付金・補助金等の受給に関して、福井県が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。本ページに掲載されている内容について、
不審な勧誘等がきたら、お電話でご相談ください。(電話:0776-20-0364)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、sansei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
産業政策課経済戦略グループ
電話番号:0776-20-0364 | ファックス:0776-20-0645 | メール:sansei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)