令和6年度「残そう・伝えよう!」生きもの保全事業の募集について

最終更新日 2025年1月7日ページID 055460

印刷

1 事業の目的・概要

 県内の自然再生団体等が県内の小学校に対し、地域に生息・生育する希少生物(注)の調査や環境整備などの活動機会を継続して提供することで、児童が地域の豊かな自然を認識し、環境保全に対する関心を高めるとともに希少生物の保全が推進されることを目的に、自然再生団体の活動等を支援いたします。
 希少生物の保全の推進を着実に進めていくため、自然再生団体の活動に対し、活動等に必要な経費を県が補助いたします。
 (注)「福井県の絶滅のおそれのある野生動植物(改訂版)」掲載種

 

 

2 補助対象事業等の内容 

 補助事業対象者、補助対象経費、補助対象費目、補助率、補助限度額は以下のとおりです。

補助事業者 県内の自然再生団体等
補助対象経費 県内の小学生とともに希少生物の調査や環境整備など保全活動を実施するために要する経費
補助対象費目 賃金、報償費、旅費、需用費、役務費、構築物費、委託料、使用料および賃借料とする。ただし、知事が特に認めた場合には、この限りではない。
補助率 10/10
補助限度額 200千円

 

 

3 応募書類および提出方法等

 令和6年度「残そう・伝えよう!」生きもの保全事業の三次募集を開始します
 募集期間内に、申請書様式に必要事項を記載の上、郵送、持参またはメールにより、申請書を提出先に提出してください。

(募集案内)
[令和6年度 三次募集案内]「残そう・伝えよう!」生きもの保全事業(PDF形式 239KB)NEW

(募集期間)
令和7年1月7日(火)~1月14日(火)(必着)NEW

(申請書類)
「残そう・伝えよう!」生きもの保全事業補助金交付要領(PDF形式:226KB)の各様式参照

※1 補助事業者が次の団体である場合を除く
 a 収益事業を行わず法人二税等が非課税である任意団体または法人
 b 収益事業を行わないため、法人県民税の均等割のみ課税され、かつ減免を受けた団体

(申請書提出先)
〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17-1
福井県エネルギー環境部自然環境課 自然環境保全グループ
TEL  0776-20-0306    FAX  0776-20-0635
E-mail :shizen@pref.fukui.lg.jp


その他

  • 保全活動等において有識者の助言を受けるなどといった際に、本事業とは別途で県から専門家の派遣が可能です。

 詳細は、環境アドバイザー制度をご覧ください。

  • 交付決定後の「変更申請」や「実績報告」、補助金の「交付請求」の様式は以下のとおりです。

変更交付(承認)申請書(様式第5号)(Word形式)
事業完了実績報告書(様式第6号)(Word形式)
事業実績報告書(様式第7号)(Word形式)
補助金精算調書(様式第8号)(Excel形式)
事業収支決算書(様式第9号)(Excel形式)
交付請求書(様式第10号)(Word形式)

 

 

※PDFファイルをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードページへリンクダウンロードはこちら

関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、shizen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

自然環境課

電話番号:0776-20-0305 ファックス:0776-20-0635メール:shizen@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)