架空請求にご注意!!
県内でも、広い範囲で、架空請求の相談が寄せられています。
身に覚えのないハガキ・メール等が届いた時には、消費生活センター等相談窓口にご相談ください。
対処方法
架空請求が届いても…
- 覚えがなければ、無視する
家族が代わって支払わないように、自分には覚えがない請求がきたことを伝えておきましょう。
- これ以上、個人的な情報は知らせない
絶対に自分から連絡しない。
- 最寄りの消費生活相談窓口へ相談する
利用していないと思っても不安なときは、相談してみましょう。
- 被害にあった時は警察に連絡する
支払ってしまった時、脅しがある時は警察へ届出を。
最近の主な手口
- 架空請求(各種相談の件数や傾向) (平成24年3月28日 更新)
- 「架空請求」は、とにかく無視! (平成24年2月17日)
- 悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています! (平成24年2月17日 更新)
関連情報