新聞掲載記事情報(令和7年9月号)
新聞掲載記事(令和7年9月号)目次
タイトルをクリックすると全文記事に移ります。
○福井新聞「教えて!相談員さん」
・自宅に買い取り業者 ~突然訪問、高齢者は特に注意~ (令和7年9月24日掲載)
○朝日新聞「くらし110番」
・訪問購入 ~突然来る業者 家に入れない~ (令和7年9月5日掲載)
・点検商法 ~修理必要か メーカーに聞いて~ (令和7年9月19日掲載)
○日刊県民福井・中日新聞「暮らしワンポイント」
・自宅に買い取り業者訪問 ~強引ならクーリングオフを~ (令和7年9月14日・15日掲載)
・自宅に買い取り業者 ~突然訪問、高齢者は特に注意~
高齢者の自宅に買い取り業者が訪問し、貴金属などを買い取る「訪問購入」に関するトラブルが発生しています。
「1人暮らしをしている高齢の母親の自宅に、不用品買い取り業者が訪ねてきた。不要な皿の買い取りを依頼したところ、業者から『指輪など貴金属はないですか』と言われ、指輪を見せたところ、千円で買い取られてしまった。あまりに安いので、指輪を返してほしい」との相談がありました。
訪問購入にはクーリングオフ制度が適用されます。契約書を受け取ってから8日間のクーリングオフ期間中は、物品の引き渡しを拒むことができます。今回は期間内に手続きができ、指輪が返品されました。
この事例のように、突然訪問して勧誘することや、事前に買い取りを承諾していない物品を売るように要求することは法律で禁止されています。業者を家に入れた後、家の中の置物を強引に買い取られたケースもあります。突然訪問してきた業者を家に入れないようにしましょう。
特に高齢者がトラブルに遭いやすく、注意が必要です。買い取り業者から電話がかかってきても、安易に訪問を承諾しないようにしましょう。心配なときは消費生活センターにご相談ください。
(福井新聞「教えて!相談員さん」 令和7年9月24日掲載)
・訪問購入 ~突然来る業者 家に入れない~
高齢者の自宅に買い取り業者が訪問し、貴金属などを買い取る「訪問購入」のトラブルが発生しています。一人暮らしの高齢女性から「自宅に不用品買い取り業者の訪問があった。皿の買い取りを依頼したところ、業者から『指輪など貴金属はないか』と言われ、指輪を見せたところ千円で買い取られてしまった。指輪を返してほしい」との相談がありました。
訪問購入にはクーリングオフ制度が適用されます。今回は8日以内に手続きをし、引き渡した指輪などが返品されました。
業者が消費者宅を突然訪問して勧誘することは禁止されています。突然訪問した業者を家に入れないようにしましょう。業者を家に入れた後、家の中の置物を強引に買い取られたケースもあります。特に高齢者が1人でいる際は注意が必要です。買い取り業者から電話がかかってきても訪問を承諾しないようにしましょう。心配な時は消費生活センターにご相談ください。
(朝日新聞 「くらし110番」令和7年9月5日掲載)
・点検商法 ~修理必要か メーカーに聞いて~
「点検商法」のトラブルが発生しています。こんな相談がありました。
「3日前、『太陽光発電を設置している家は保守点検が義務付けられた。無料で点検する』と自宅に業者が来て、ドローンで屋根を見てもらった。結果、『パネル1枚に不具合があり、他のパネルにも影響が出る』と言われ、パネル洗浄とコーティング工事で、約38万円の契約をした。信用しても大丈夫だろうか」
業者が点検を口実にして家を訪れ、不安をあおり、修理をさせたり製品を購入させたりする手口を点検商法と言います。このケースではクーリングオフで、解約することができました。
点検商法には給湯器、屋根瓦、排水溝の点検や、布団の打ち直しなど様々な例があります。突然来た業者に安易に点検をさせず、工事や修理が必要かどうかは直接、メーカーに問い合わせましょう。特に高齢者が1人で家にいる時は注意が必要です。心配な時は、消費生活センターにご相談ください。
(朝日新聞 「くらし110番」令和7年9月19日掲載)
・自宅に買い取り業者訪問 ~強引ならクーリングオフを~
高齢者の自宅に買い取り業者が訪問し、貴金属などを買い取る「訪問購入」のトラブルが発生しています。こんな相談がありました。
「ひとり暮らしをしている高齢の母親の自宅に不用品買い取り業者が訪問した。不要な皿の買い取りを依頼したところ、業者から『指輪など貴金属はないですか』と言われ、指輪を見せたところ、千円で買い取られてしまった。あまりに安いので指輪を返してほしい」
訪問購入にはクーリングオフ制度が適用されます。契約書面を受け取ってから、8日間のクーリング・オフ期間中は物品の引き渡しを拒むことができます。今回は期間内に手続きができ、引き渡した指輪が返品されました。
このように、突然訪問して勧誘することや、事前に買い取りを承諾していない物品を売るように要求することは法律で禁止されています。業者を家に入れた後、家の中の置物を強引に買い取られたケースもあります。突然訪問した業者を家に入れないようにしましょう。
特に高齢者がトラブルに遭いやすく、注意が必要です。買い取り業者から電話がかかってきても安易に訪問を承諾しないようにしましょう。心配な時は消費生活センターにご相談ください。
(日刊県民福井・中日新聞「暮らしワンポイント」 令和7年9月14日・15日掲載)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、syouhi-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
消費生活センター
電話番号:0776-22-1102 | ファックス:0776-22-8190 | メール:syouhi-c@pref.fukui.lg.jp
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1AOSSA7階 相談受付:9:00-17:00(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)