福井城山里口御門・福の井利活用事業
山里口御門の開館状況
冬季は屋根雪落下等の恐れがあるため、安全面の観点から櫓内展示室を閉館しております。
開館の際は当ページにてお知らせいたします。
ご来場の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
※櫓門・棟門の通行(中央公園から城址本丸内)は可能です。
福井城山里口御門・福の井を活用した取り組み
福井城山里口御門、福の井を活用し、福井城址を訪れた観光客が楽しみながら歴史を感じることができる取り組みを随時行っています。
山里口御門 福の井
【福の井の水汲み体験、県産茶のふるまい(無料)】
福の井の釣瓶を用いた水汲み体験と、福の井の横で越前市味真野茶のふるまいを行っています。
令和4年度の開催時期:
令和4年4月1日(金)~5月8日(日)(土日・祝日のみ。4月1日~9日およびGW期間は毎日開催)
令和5年3月25日(土)~3月31日(金)(毎日開催予定)
(新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、水汲み体験は4月1日~10日まで休止)
【福井城復元アプリ(無料)】
天守、櫓、本丸御殿などの城郭施設をCGで復元し、携帯端末(スマートフォン等)で閲覧できるアプリを公開しています。本アプリは、凸版印刷株式会社が管理運営する「ストリートミュージアム®」(無料)に掲載しており、 福井城のCGを10カ所から閲覧することができます。
ダウンロードはこちらから
福井城復元アプリの詳細はこちら ⇒ 「福井城復元アプリを公開しています」
山里口御門の詳細はこちら ⇒ 「福井城山里口御門復元整備事業」
福の井の詳細はこちら ⇒ 「「福の井」を整備しました」
これまでに実施したイベント
○福井城址春まつり(令和4年4月3日(日)開催)
天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただきました。
各イベントを通して、福井城址の歴史に触れていただくことができました。
お堀でボート体験 越前和紙の墨流し体験
福井城址写真展 福井城址クイズラリー
福の井水汲み体験(ボールすくい) 天守台茶屋
県産茶ふるまい 福井城御城印販売
福井城址活用検討懇話会「提言書」パネル展示
○福井城址秋まつり(令和3年11月7日開催)
福の井水汲み体験(ボールすくい) 「松平試農場の歴史」パネル展
SNS投稿プレゼント(いちほまれ) 二ノ丸カフェ(福井市主催)
〇福井城址に行こう!!(令和3年4月3日、4日開催)
受付 山里口御門特別展
福井城復元VRラリー 福の井水汲み体験
県産茶ふるまい 福井城周遊チケット・福の井まんじゅう等販売
天守台展望広場
〇福井城址に行こう!!秋のお城フェスティバル(令和2年10月25日開催)
福井城復元アプリツアー まちなか散策ツアー
幕末の山里口御門 福の井魅力体感コーナー
スタンプ&クイズラリー 福井城茶屋
〇祝 日本遺産認定 福井城址に行こう!~笏谷石、秋の陣~(令和元年10月20日開催)
笏谷石講座 福井城復元アプリツアー
音楽会(藤島高校筝曲部) 音楽会(高志中学校・高校弦楽部)
〇福井城山里口御門完成1周年記念 福井城址に行こう!!(平成31年4月6日開催)
音楽会(藤島高校筝曲部) 音楽会(木津 美波さん、八木 美沙子さん)
出土遺物の特別展示 福の井まんじゅうの販売
〇福井城復元アプリ完成記念イベント 福井城址に行こう!(平成30年11月3日開催)
音楽会(季(とき)の音会) お茶会(裏千家)
歴史講座(座学) 歴史講座(VRツアー)
〇福井城山里口御門完成記念 福井城址桜音楽会(平成30年4月8日開催)
音楽会(深川 季代さん、戸庭 和子さん) 音楽会(平岡 愛子さん)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kotsuka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
交通まちづくり課
電話番号:0776-20-0774 | ファックス:0776-20-0729 | メール:kotsuka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)