
文化・芸術
「文化・芸術」の記事一覧
-
一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)拡幅道路部分分筆登記業務委託の一般競争入札を実施します(最終更新日 2021年1月15日)
一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)拡幅道路部分分筆登記業務委託の一般競争入札を実施します
-
【一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会】令和2年度一乗谷朝倉氏遺跡「戦国体感プログラム」復元品製作委託業務(最終更新日 2021年1月7日)
博物館開館開館後の一乗谷朝倉氏遺跡において、伝統行事や当時の暮らし体験など全国で唯一戦国期の城下町跡が残る遺跡ならではの「戦国体感プログラム」を提供する為、必要な復元品の製作を行うこととする。
-
ふくいの明智光秀ゆかりの地を紹介します!(最終更新日 2020年10月6日)
2020年大河ドラマにおいて、ふくいにゆかりのある明智光秀が主人公として描かれることから、県内ゆかりの地を紹介します!
-
まちかどミニコンサートを開催します!(最終更新日 2020年9月1日)
福井県ゆかりのアーティストによるまちかどミニコンサートを開催します!
-
日本遺産【福井県内の認定が5件になりました!】(最終更新日 2020年7月21日)
福井県の日本遺産を紹介します
-
新型コロナウイルスの影響を受けている芸術文化活動への支援について(最終更新日 2020年6月23日)
新型コロナウイルス感染症の影響で、活動中止を余儀なくされた芸術文化活動に対しての支援をまとめました
-
県内アーティストによる演奏をYouTubeにて配信しています!(最終更新日 2020年6月22日)
県内アーティストによる演奏をYouTubeにて配信しています!
-
一乗谷の城下町の日常を再現!「戦国城下町生活再現」動画を配信します(最終更新日 2020年6月19日)
戦国時代の一乗谷において、様々な身分の人々がいきいきと暮らしている様子を復原町並で再現した動画を配信します。
-
一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会 実施事業のご紹介(最終更新日 2020年1月8日)
一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会では、一乗谷朝倉氏遺跡を活用したさまざまな事業を実施しています。
-
文化施設学校鑑賞会の実施について(最終更新日 2019年9月5日)
子どもたちの芸術への関心や創造力を高めることを目的に、小学校、中学校、高等学校または特別支援学校が、授業の一環として(部活動を含む)、県立歴史博物館、県立美術館、県立若狭歴史博物館、一乗谷朝倉氏遺跡資料館が開催する特別展を観覧するときの観覧料を減免します。
-
若狭歴史博物館で「福井県鳥浜貝塚出土品」の修理を行いました!(最終更新日 2019年3月27日)
若狭歴史博物館で「福井県鳥浜貝塚出土品」の修理を行いました!
-
ふくい若者チャレンジ応援プロジェクト!!(最終更新日 2018年7月2日)
福井県では、夢や希望に向かって挑戦している若者、挑戦したいと思っている若者を応援する「若者チャレンジ応援プロジェクト」を推進しています。
-
特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡での案内ボランティア等を募集中(最終更新日 2017年4月17日)
県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の展示解説を行う方と復原町並付近から遺跡内を案内する方を募集(随時)しています。また、遺跡の景観づくりをサポートいただく「あさくら景観サポーター」も募集中(随時)です。お気軽にご応募ください。
-
「一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)整備基本計画」を策定しました。(最終更新日 2016年3月31日)
福井県では、「一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)」整備にあたり、新博物館の基本方針や必要な機能などをまとめた整備基本計画を策定しました。
-
一乗谷朝倉氏遺跡スマホアプリ「戦国浪漫 一乗谷」(最終更新日 2014年5月14日)
特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡を散策するのに便利なスマートフォン用アプリ(無料)です。ぜひダウンロードしてお使いください!
-
『一乗谷朝倉氏遺跡散策アプリ「戦国浪漫一乗谷」』で遺跡散策!(最終更新日 2013年8月5日)
一乗谷朝倉氏遺跡の情報を手軽に得ることができ、遺跡観光を楽しめる案内アプリケーション「戦国浪漫 一乗谷」で遺跡を歩いてみませんか。
-
年展「GEN奏~その壹~」が開催されました。(最終更新日 2011年12月11日)
23年12月10日(土)~18日(日)まで、福井市呉服町商店街FLATビル2階ギャラリーにて、福井県出身のアーティストGENさんの年展「GEN奏~その壹~」が開催されました。
-
県内の文化財を紹介するホームページ「福井の文化財」を開設しました。(最終更新日 2010年6月1日)
福井県内の文化財や遺跡を紹介するホームページを開設しました。
-
福井の文化財(最終更新日 2009年2月16日)
福井県内の文化財について