福井県相談支援従事者初任者研修について
お知らせ
令和5年度の研修申込は終了しました。
0. 研修協力法人一覧 ※五十音順
令和5年度
令和4年度
1.研修内容
令和5年度相談支援従事者初任者研修実施要領に基づき、講義および演習を実施します。
令和5年度相談支援従事者初任者研修実施要領(PDF形式 265キロバイト)
別紙1令和5年度福井県相談支援従事者初任者研修カリキュラム 講義(PDF形式 96キロバイト)
別紙1令和5年度福井県相談支援従事者初任者研修カリキュラム 演習(PDF形式 83キロバイト)
別紙2:相談支援従事者の実務経験一覧表(PDF形式 105キロバイト)
別紙3:実務経験年数表(サビ管)(PDF形式 430キロバイト)
別紙4:実務経験年数表(児発管)(PDF形式 462キロバイト)
別紙5:令和5年度福井県相談支援従事者研修について(PDF形式 428キロバイト)
2.申込み
全カリキュラム受講希望
電子申請「相談支援従事者初任者研修【全カリキュラム】受講申込み】にて申請
講義カリキュラム受講希望
電子申請「相談支援従事者初任者研修【講義カリキュラム】受講申込み】にて申請
聴講カリキュラム受講希望
電子申請「相談支援従事者初任者研修【聴講カリキュラム】受講申込み】にて申請
(1)電子申請の方法
下記の「電子申請サービスを利用しての研修申込みについて」を熟読の上、福井県電子申請サービスからお申込みください。
▼申し込みはこちら▼
電子申請サービスを利用しての研修申込みについて
(2)留意事項(サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になる方について)
- サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になろうとする方は、本研修の講義カリキュラムを受講するとともに、サービス管理責任者・児童発達管理責任者研修の「基礎研修」・「実践研修」を修了する必要があります。
- サービス管理責任者・児童発達管理責任者研修の「基礎研修」申込は7月下旬から8月上旬頃に開始しますので、当所のホームページを定期的にご確認ください。
3.実地研修について
詳細は、受講決定後お知らせいたします。
4.問い合わせ先
お問い合わせは、電子メールにてお願いいたします。
また、お問い合わせの際は所属・お名前・連絡先を明記してください。
(1)研修内容・申込みについて
福井県総合福祉相談所障がい者支援課
住所:〒910-0026福井市光陽2丁目3-36
MAIL:sgk-info@pref.fukui.lg.jp
(2)実務経験(研修受講に必要な実務経験)や事業申請等について
福井県健康福祉部障がい福祉課自立支援G
住所:〒910-8580福井市大手3丁目17番1号
TEL:0776-20-0339
MAIL:syogai@pref.fukui.lg.jp
FAX:0776-20-0639
関連ファイルダウンロード
令和5年度相談支援従事者初任者研修実施要領(PDF形式 265キロバイト)
別紙1令和5年度福井県相談支援従事者初任者研修カリキュラム 講義(PDF形式 96キロバイト)
別紙1令和5年度福井県相談支援従事者初任者研修カリキュラム 演習(PDF形式 83キロバイト)
別紙2:相談支援従事者の実務経験一覧表(PDF形式 105キロバイト)
別紙3:実務経験年数表(サビ管)(PDF形式 430キロバイト)
別紙4:実務経験年数表(児発管)(PDF形式 462キロバイト)
別紙5:令和5年度福井県相談支援従事者研修について(PDF形式 428キロバイト)
研修制度の改正について(サービス管理責任者等)(PDF形式 1,069キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、fukusiso@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
総合福祉相談所障がい者支援課
電話番号:0776-24-7311 | ファックス:0776-24-8834 | メール:fukusiso@pref.fukui.lg.jp
〒910-0026 福井市光陽2丁目3-36(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)