文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。 JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
配色
文字サイズ
表示
サイト内検索
ホーム > 平成25年6月 > 第2回 福井県LNGインフラ整備研究会
最終更新日 2013年6月8日 | ページID 023752
概 要 : 第2回福井県LNGインフラ整備研究会が、6月6日(木)に開催されました。 この研究会は、東日本大震災以降の資源・エネルギーを取り巻く環境変化を踏まえ、エネルギーをめぐる国内外の情勢や国内インフラの現状などについて研究を行うとともに、県内でのLNGインフラ整備に向けた課題や導入方法等を検討するために開催しています。 西川知事は開会のあいさつで、LNG主要インフラの8割が太平洋側に集中しており、バックアップ機能の強化の観点からも、日本海側でのエネルギーインフラ整備が重要であることを指摘。「強靭な広域ネットワーク整備構想の策定が重要であり、国の強いリーダーシップ発揮を期待したい」と発言しました。 研究会は、事例報告を中心に進められ、ガスパイプラインやLNG受入基地、LNG火力発電の概要等について説明があり、建設工事の内容や整備に伴う雇用の状況、関連産業などについて質疑が行われ、理解を深めました。 今後、研究会では、LNGインフラの立地条件などについてさらに検討を進めるとともに、関連産業や地域への波及効果などについても研究することとしました。
より詳しくご感想をいただける場合は、までメールでお送りください。
| |
(地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)