文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。 JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
配色
文字サイズ
表示
サイト内検索
ホーム > 平成25年7月 > 福井県安全安心まちづくり推進会議
最終更新日 2013年7月13日 | ページID 024041
概 要 : 「日本で一番治安の良い福井県」を目指して、平成25年度の「福井県安全安心まちづくり推進会議」を開催し、地域・自主防犯関係者、青少年育成関係者、事業者、行政等の代表者が本年度の安全安心まちづくり推進会議の重点取組について話し合いました。
会議では、西川知事が「本年4月に犯罪を起こさせない、被害を受けないための施策を充実させた『安全・安心ふくい』充実プランを策定した。このプランに基づき、県警察は犯罪の前兆事案に対する先制・予防活動を強化し、県は被害者となりやすい子どもや女性、高齢者の対策を拡大していくが、犯罪の被害に合わないためには、県民自らが防犯意識をもつことが重要である。『犯罪を起きにくい社会をつくる』取組みや『子ども、女性、高齢者を犯罪から守る』ための取組みについて皆様と一緒に考えていきたい。」と挨拶しました。
その後、「犯罪の起きにくい社会をつくる」、「子ども、女性、高齢者を犯罪から守る」について、委員から意見・提案があり、地域や事業所における住宅の鍵かけ運動を推進する、中高生に自転車の鍵かけを指導する、子どもが有害サイトを見ないようにするため保護者に対しフィルタリングの利用を要請する、特殊詐欺等の被害防止のため地域や金融機関コンビニエンスストアにおいて高齢者への声かけを徹底することなどを申し合わせました。
より詳しくご感想をいただける場合は、までメールでお送りください。
| |
(地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)