文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。 JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
配色
文字サイズ
表示
サイト内検索
ホーム > 知事あいさつ > 第60回全国植樹祭100日前記念イベントあいさつ
最終更新日 2010年2月4日 | ページID 007909
このページは、平成21年2月22日(日)にアオッサで行われた、第60回全国植樹祭100日前記念イベントでのあいさつをまとめたものです。
皆さんこんにちは。 今日は第60回の全国植樹祭100日前の記念イベントでありまして、皆様方にはようこそお越しいただきありがとうございます。
来たる6月7日に、第60回という節目の記念すべき全国植樹祭が一乗谷朝倉氏遺跡で開催されます。現在一生懸命準備をしておりますが、県民の皆様方に、植樹祭に向けてのPR、また植樹祭が終わってからも県民の皆さん一人ひとりが、それぞれのご家庭あるいは地域で花を植え、木を大事にする、こういう運動を広めていただきたいということで、このシンポジウムを開催したものであります。
今日は趣味の園芸などテレビでおなじみの柳生真吾さんがお見えになりまして、ご講演や、また福井県でご活躍いただいている皆さんとともにパネルディスカッションなどもされることになっておりますので、どうぞお楽しみいただきたいと思います。
ところで、私自身も家庭菜園をやっており、年間20種類ぐらいの野菜などを作っております。花も全然植えていないわけではなく、根っこのあるものを鉢に植えたりしています。最近は水仙の香りなどもしています。
まもなく家庭菜園の畑には菜の花が咲き出しますが、どうしても花より実益に走るものですから、菜の花が咲く前にできるだけつぼみを採って、茹でて食べようとします。すると、菜の花と競争になり、最後には菜の花の咲く早さに負けてしまい、畑が背の高い菜の花畑になるというのが三月や四月のわが畑の様子であります。
皆様方もそれぞれの地域で頑張っていただいていると思いますが、どうか今日はそうしたお話をお聞きになり、一層自然に親しみ、福井の元気な森づくりや元気なふるさとづくりに取り組んでいただければありがたく思います。
簡単ではございますが、一言ごあいさつ申し上げ、皆様方の一層のご健勝とご活躍をご祈念申し上げ、ごあいさつといたします。
より詳しくご感想をいただける場合は、までメールでお送りください。
| |
(地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)