文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。 JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
配色
文字サイズ
表示
サイト内検索
ホーム > 知事あいさつ > 足羽川激特事業竣工式あいさつ
最終更新日 2010年2月4日 | ページID 010067
このページは、平成21年11月28日(土)に足羽川河川敷で行われた、足羽川激特事業竣工式での知事あいさつをまとめたものです。
本日は、足羽川激特事業が全て完了し、竣工式を開催いたしましたところ、この事業の推進にご尽力いただきました国会や県議会の先生方をはじめ、国土交通省、福井市、さらにはご協力いただきました地元地区の方々など、関係者多数のご臨席を賜り厚くお礼申し上げます。 福井市の中心市街地を流れる足羽川は、春夏秋冬、私たちに様々な自然の恵みや潤いを与えてくれる水と緑の貴重な空間であり、憩いの場として親しまれるとともに、地域を洪水から守る重要な役割を担ってまいりました。 しかし、5年前の平成16年7月の福井豪雨では、足羽川の堤防が決壊し、沿川地域に甚大な被害が発生しました。 県では、福井市をはじめ皆様方と協力して、被災後から直ちに災害復旧による応急工事とあわせて5年間で重点的に改良工事を行う、いわゆる激特事業を行いました。 この事業では、日野川合流点から約6km区間で川底を約2m掘り下げるとともに、幸橋、泉橋および木田橋の架替えや桜堤など堤防の補強を行い、洪水時に比べると、景観や安全性などの点でご覧のとおり様相を一変しました。より安全で近代的かつ景観にも合った整備ができたと思っております。 これにより、新たな姿に衣替えした足羽川が「人が集い、交わり、にぎわう」まちづくりに大きく貢献するものと確信しております。 今後は、現在進めている足羽川ダムの整備などにより、流域全体の安全・安心がさらに向上するよう、本日ご臨席の関係各位に対し、この場をお借りしてご支援をお願い申し上げます。 本日の竣工式を契機に、さらに治水問題について皆様のご理解とご協力をいただき、住民の皆様に治水の重要性を認識していただきたいと思っております。 また、今回の工事では、河川に親しみやすいさまざまな工夫と努力も関係者の協力を得て進めたところであります。 どうか皆様方には、治水、親水の2つのバランスをとりながら、足羽川をはじめ河川がもっと整備されますようお力添えをいただければ大変ありがたく思っております。 最後になりましたが、工事中の足羽川沿いの方々のご協力をはじめ、この事業の推進にご尽力いただきました関係各位に対し、心から感謝いたしますとともに、今後とも県政にますますのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げまして、ごあいさつといたします。
より詳しくご感想をいただける場合は、までメールでお送りください。
| |
(地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)