文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。 JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
配色
文字サイズ
表示
サイト内検索
ホーム > 知事あいさつ > 公立大学法人福井県立大学学位授与式あいさつ
最終更新日 2010年3月25日 | ページID 011097
このページは、平成22年3月25日(木)に福井県立大学で行われた、福井県立大学学位授与式でのあいさつをまとめたものです。
皆さんおはようございます。 福井県立大学の学位授与式を皆さんとともにお祝いできますことは、この大学の設置者として大変うれしく、感無量でございます。 今日は大部分の方はいわゆる学士として4年間の学業を終えられた方々であり、その他大学院さらには専門の論文等の学位をそれぞれ取得された方々もいらっしゃるということでございまして、心からお喜びを申し上げます。 また、本日の卒業式を迎えるに当たりまして、長年にわたって皆さんを育んでこられましたご出席の家族の方々に心からお祝いを申し上げます。 ただいま学長の挨拶にもございましたが、この福井県立大学は年々充実をしてまいりまして、昨年は海洋生物資源学科が学部になりました。また、さまざまな分野の教育プログラムで高い評価を受けており、国家試験などでも頑張っておられます。 ただ、今年は就職の状況が非常に厳しく、皆さんも大変苦労をされたと思います。これからさまざまな心配事もあると思いますが、大学として全力で皆さんの相談事に対して応援する体制を敷いていただきたいと思っております。福井県としてもこの問題に全力で取り組んでまいりますので、さまざまな心配や相談がありましたら、遠慮なく関係機関におっしゃってください。 さて、折角の機会でありますので、諸君に一言申し上げたいと思います。 本日、皆さんは大学を卒業され、いよいよこれからは社会の大学に入られるわけであります。皆さんはきっとこれから社会に出るから完全な大人だと思っておられるかもしれませんが、決してそうではありません。これからが大事なのです。「もう私はこういう立場だから他に学ぶことがない」とか「もう新しいことをする時間がない」とか、このようなことは決して思わないでください。そのように万が一思った時には「まだこれからなのだ」と思ってください。私の経験からもそうでありまして、いま反省しますと、あの「もう」と思った時に「まだ」と思っていると、もっといろんなことが実現できたのではないかと思っております。 皆さんはこれから社会に出られるわけでありますが、30歳になっても「まだ」、40歳になっても「まだ」、50歳になっても「まだ」であります。そのような気持ちでいれば、何でも思ったことが実現できると思います。是非そうした気持ちで取り組んでください。厳しい環境ではございますが、どうか全力でさまざまな問題に挑戦していただきたいと思います。 なお、県外に出られる方もいらっしゃると思いますが、いつまでもふるさと福井のことを想い続けてください。そして、できればお給料をいただいた際には、ふるさと納税をお願いします。決して税金が増えたりはしません。ご安心いただいてご協力をお願いします。また、いつでも福井に戻ってきてください。 皆さんのこれからの一層のご発展、そして本日ご出席の皆様のご健勝を心からお祈り申し上げ、私の祝辞とさせていただきます。 本日はおめでとうございます。
より詳しくご感想をいただける場合は、までメールでお送りください。
| |
(地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)