文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。 JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
配色
文字サイズ
表示
サイト内検索
ホーム > 知事あいさつ > 日野川五大引堤完成式典 知事あいさつ
最終更新日 2013年6月12日 | ページID 023751
このページは、平成25年6月9日(日)に福井市防災ステーションで行われた、日野川五大引堤完成式典での知事あいさつをまとめたものです。
みなさん、おはようございます。 本日「日野川五大引堤完成式典」が開かれるに当たり、一言、ごあいさつを申し上げます。 日野川五大引堤工事は、昭和53年に着手以降約35年の歳月を経て、ついに完成をみることになりました。心から厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。 この五大引堤工事は昭和28年の台風13号、昭和34年の伊勢湾台風、36年の第2室戸台風、40年の奥越豪雨などにより大きな被害が出たことを受け、九頭竜川合流点から足羽川合流点上流まで、約5.5キロ区間の大安寺(だいあんじ)、安竹(やすたけ)、深谷(ふかたに)、三郎丸(さぶろうまる)、下市(しもいち)の五地区において、堤防を引き川幅を広げる大規模な工事を行ったところであります。 県においては、この五大引堤事業にあわせて、明治橋と日光橋の架け替え工事を県事業で行い、明治橋は平成17年5月に、日光橋は平成22年10月に完成し、供用を開始しました。16年の福井豪雨では、この引堤事業が進んでいたおかげで、この地区では大きな被害が生じなかったわけであります。 これからも安全なまちづくりを目指し、治水と環境を両立させた川づくりを進めていくことが重要であります。さらに、足羽川ダムの整備、各地域の砂防、河川の整備など、様々な事業を推進しなければなりません。関係者の皆様と協力して取り組んでいくことが非常に大事でありますので、なお一層のご支援、ご協力をお願いいたします。 また、今回の完成を契機に、先人が守り育ててきた貴重な資源を次世代に引継ぐ、新しい時代にふさわしい地域づくり、将来に夢と希望を持てる「ふるさと福井」づくりを、皆様とともに一層進めてまいりたいと考えております。 最後に、本日ご出席の皆様の今後ますますのご発展、ご健勝を心から祈念申し上げまして、ごあいさつといたします。ありがとうございました。
より詳しくご感想をいただける場合は、までメールでお送りください。
| |
(地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)