座ぶとん集会(勝山左義長ばやし保存会の皆様)
勝山左義長ばやし保存会の皆様
◆実施日
平成22年4月11日(日) 14:00~
◆会場
勝山市民活動センター
◆参加者
勝山左義長ばやし保存会の皆様
参加された皆様からは、
■県内や県外からお客さんが見に来られたときに、お囃子を披露する場所や、練習場所の確保に苦労している。いつ訪れても左義長の歴史がわかり、練習もできる会館があるといい。
■釘を一本も使わずに左義長の櫓を建てる地区が残っている。このような素晴らしい技術を継承していくことが大切だと思う。
■昔は保存会も年配の方が中心で、賑やかさが足りなかったが、今は若い人や、子どもも入ってきてとても元気になったと思っている。子どもたちがこれからも継承していってくれると思う。
■左義長まつりは県外から来た人からも高い評価を得ている。 県指定の無形文化財になったことをいい機会として、県全体のお祭りだという意識をもって盛り上げてもらいたい。
■中学校の選択の授業で笛を教えている。1年間、左義長ばやしを練習して、左義長まつりで発表するということをやっていて、非常に喜ばれている。ゆとり教育が終わってカリキュラムが変わり、授業中心になったが、伝統芸能継承のために少しでもこのような取組みが残っていったらと思う。
などの意見がでました。
お問い合わせ先
(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)