ふくいミュージアム No.60〜69 ※PDF形式です(新しいウィンドウが開きます) |
ふくいミュージアム No.69
[2024年6月発行/5.4MB] |
結城秀康生誕450周年記念X刀剣乱舞ONLINE 夏季特別展 「天下人の子」結城秀康と一族・家臣
特集「歴史の扉」〜学芸員による福井新聞への寄稿3〜」
「150年前 洋服が正装に」姉川合戦 描写どうなる」「未知への憧れ描く屏風」「「学芸員」という仕事」
「心打たれた車窓の風景」「福井地震知って備えて」「「鬼柴田」さまざまな顔」「昔も身近な越前焼」
|
ふくいミュージアム No.68
[2023年9月発行/2.8MB] |
秋季特別展「描かれた川と人々〜越前・若狭の利水の歴史〜」
特集「歴史の扉」〜学芸員による福井新聞への寄稿2〜」
「見方変え調査 新発見」「「復興博覧会」面影今も」「豪華そうな駕籠、重さは」「海水浴場、昔は岩場に」
「笏谷石 秀吉も好んだ」「百貨店 流行の発信地」」「商店街 そこだけの風景」「逆境耐え生まれた芸術」
|
ふくいミュージアム No.67
[2023年6月発行/3.8MB] |
夏季特別展「「鬼柴田」勝家の実像〜武勇と統治に長けた忠義の臣〜」
特集「歴史の扉」〜学芸員による福井新聞への寄稿1〜」
「「宝の蔵」に15万点超」「絵図に150年前の景色」「神社の狛犬昔は小型」「解体新書の「謎解き」」
「チラシも地域の資料」「合戦図屏風を「探検」」「越前の豪傑新資料発見」「堤防なぜなかった」
|
ふくいミュージアム No.66
[2022年9月発行/2.3MB] |
秋季特別展「百貨店の近代〜文化と娯楽の花咲くところ〜」
館蔵資料紹介「2つの「福井県管内地図」」 研究ノート「歌川豊春画「浮絵和国景跡龍宮玉取之図」と夢楽洞万司画「大織冠」図絵馬」
|
ふくいミュージアム No.65
[2022年6月発行/1.4MB] |
夏季特別展「ふくいの御乗物」
研究ノート「田代家文書から見る橋本左内」
館蔵資料紹介「東京五輪ユニフォーム)」(落合治氏旧蔵 東京五輪関係資料より)
|
ふくいミュージアム No.64
[2021年9月発行/2.1MB] |
特別展「景色の歴史をたどる―絵図・地図からみる越前若狭のまちとむら―」
研究ノート「豊臣秀吉と笏谷石―秀吉朱印状の紹介を通じて―」
館蔵資料紹介「四戦紀聞(しせんきぶん)」(写本)
|
ふくいミュージアム No.63
[2021年6月発行/2.7MB] |
特別展「福井県野球物語―甲子園を目指した高校球児たち―」
館蔵資料紹介「徳川秀忠黒印状・土屋数直書状」
研究ノート「「解体新書」末尾の書籍公告」「『北陸道細見記』にみる幕末の越前」
|
ふくいミュージアム No.62
[2020年9月発行/2.4MB] |
特別展「明治から平成 皇室とふくい―行幸・行啓の記録と記憶―」
館蔵資料紹介「写真絵葉書「武生座」」「橘家文書のうち 滝川一益・羽柴秀吉・明智光秀連署状」
研究ノート「福井県立歴史博物館蔵「短冊手鑑」について(1)〜形状と由緒〜」
|
ふくいミュージアム No.61
[2020年6月発行/2.0MB] |
特別展「天下人の時代―信長・秀吉・家康と越前―」
寄贈資料紹介「疱瘡見廻受覚帳」館蔵資料紹介「『ふくゐ』創刊号」
研究ノート「僧形像として見た谷野一栢像」
|
ふくいミュージアム No.60
[2019年9月発行/1.7MB] |
特別展「ふくいの鎮守さま―神と真宗道場が織りなす信仰世界―」
館蔵資料紹介「福井県内の石材」「福井縣の華」「『昼夜帯』(1巻)」「娘パズル」
|