|
福井の鉄道 NEW!2023年3月11日 |
「福井 長浜」列車行先表示板、絵葉書「福武電鉄の栞」などを展示。 |
|
戦災・震災・復興 |
当時の生活用品(防空頭巾、代用品ほか)、福井空襲、震災時の写真を展示。 |
|
ふくいの繊維産業 |
『織物見本帳』、『福井之織物』、成業之證など、福井県の繊維産業に関する資料や
写真を展示。 |
|
ふくいの織物 |
ジャカード機や、織物関連の資料を展示。 |
|
トピック展示「福井県の誕生」
NEW!2023年3月11日 |
「滋賀県管内地理書譯図」「石川県概測図」などを展示。 |
|
夢楽洞の絵馬 |
「大織冠(たいしょくかん)」図(復元)、「矢の根五郎」図(復元複製)の絵馬などを展示。 |
|
幕末明治の福井藩 |
由利公正、橋本左内、村田氏寿の関連資料を展示。 |
|
「北前船」 |
「北前船」と呼ばれた日本海側の海運関連の資料を展示。 |
|
越前の村むら |
「南条郡湯尾(ゆのお)村絵図」を展示しました。 |
|
城下のまつり |
福井城下で左義長の祭りとして行われた「馬威(うまおどし)」の屏風や絵馬を展示。 |
|
越前刀 |
館蔵品のうち3代康継と、彼が活躍した江戸時代前期〜中期頃の越前刀工の作品を展示。 |
|
北庄から福井へ |
大型の城下絵図「北庄四ツ割図」「福井御城下絵図」を展示。 |
|
中世 |
永平寺町大月前山遺跡出土の越前焼の甕(かめ)(福井県教育庁埋蔵文化財調査センター所蔵)
などを展示。 |
|
奈良・平安時代 |
足羽郡道守村開田図(複製)、天平2年越前国大税帳(複製)を展示。 |
|
古墳時代 |
法土寺古墳群から出土した鉄器、須恵器などを展示。 |
|
弥生時代 |
弥生時代の玉つくり関連の資料や、弥生土器などを展示。 |
|
縄文時代 |
県内出土の縄文土器、石器のほか、鳥浜貝塚出土資料を展示。 |
|
トピック展示 福井城跡
NEW!2023年6月3日 |
福井県埋蔵文化財調査センターによる発掘調査成果より、福井城跡から出土した
木製品や漆器などを展示。 |
|
旧石器時代 |
県内出土の削器、ナイフ形石器(複製)などを展示。 |
↑ページトップへ |