夜間中学(やかんちゅうがく)
新着情報
2025年 8月 体験授業&入学説明会(個別相談会)開催のお知らせ
2025年 7月 福井県立若杉中学校 校章デザイン投票のお願い
2025年 6月 福井県立若杉中学校 学校説明会の開催について
若杉中学校への入学をお考えの方や興味があるという方を対象に、体験授業&入学説明会(個別相談会)を開催します。内容は、20分間の授業が2つと15分間の入学説明会の1時間程度のものですので、気軽にご参加いただけます。(希望者の方には個別相談もあり)参加費もかかりませんので、興味のある方はぜひお申し込みください。
参加申し込みは下記のリンクからお願いします。
↓
授業内容や会場、日時など詳細については添付のチラシをご覧ください。
若杉中学校は、10月より入学生の募集を開始します。入学を希望される方の年齢や国籍は問いません。体験授業や面接の後、申し込みをお待ちしております。
○募集案内 データ ※クリックしてダウンロードできます。
・募集案内 (日本語版PDF)
・Admission Information (English PDF)
〇募集案内の設置場所
・県内各市町の公共施設
・公共交通機関の駅
・県内各市町の商業施設
〇申込締切
令和7年12月19日(金)
※締め切りを過ぎてから入学を希望される場合はご相談ください。
〇申込方法
入学申込書とその他必要な書類を郵送等で提出(電子データでの提出はできません)
○その他
・入学申込書は、面接のときにお渡しします。
・入学を迷われている方、質問がある方、参加の仕方など相談をしたい方は、まず義務教育課にお電話ください。
・入学生募集チラシや案内を、他の言語に翻訳したものは現在準備中です。9月上旬を目安に更新する予定です。
7月から受け付けておりました校章デザインの投票を締め切りました。多数の方々から投票をいただきありがとうございました。今回、7,000を超える投票をいただいたことから、若杉中学校に対して多くの方から関心をもっていただけたことがわかり大変嬉しく思っております。
今後、校章検討会を経て県教育委員会にて決定させていただきます。当ホームページにて、10月ごろに若杉中学校の校章を正式発表させていただく予定です。
-
県立若杉中学校 校章デザインの投票を開始します! ※投票を締め切りました
4月から募集しておりました福井県立若杉中学校(夜間中学)の校章について、300点を超える多数のご応募をいただきました。お寄せいただいたアイディアをもとに福井県内の専門家による選考会を行い、5点の作品を候補として挙げさせていただきました。
今回、公平性を保つべきという観点から、デザイン案には修正を加えず、応募いただいたものをそのまま使わせていただいております。
後日、県教育委員会にて候補作品の中から校章を最終決定させていただき、その後県教育委員会が修正等を行い正式な校章として発表いたします。
どのデザインが若杉中学校の校章としてふさわしいと思われるか、皆様のご意見をお聞かせください!
※投票の締切は8/18(月)です。
↓↓ 下のリンクから投票できます ↓↓ ※投票を締め切りました
https://shinsei.e-fukui.lg.jp/ORskCwri
【作品応募に関する留意事項より抜粋】
○ 他の商標と類似していない自作の未発表のもので、第三者の著作権その他法的権利を有する作品でないものとします。
○ 採用された作品の一部について、県教育委員会が補正・修正を行うことがあります。
○ 作品の著作権(著作権法第27条及び28条に規定する権利を含む)は、県教育委員会に譲渡されるものとします。福井県立若杉中学校開校後は、福井県立若杉中学校がこれを引き継ぎます。
○ 作品に関する著作権(著作権法第18条から第20条までに規定する権利をいう)を一切行使しないものとします。
-
県立若杉中学校 学校説明会を開催します。※終了しました
県内5か所で若杉中学校の学校説明会を開催します。
添付のチラシから、メールまたはQRコードを読み込んで申し込みいただけます。
また、以下のリンクからも直接Formsで申し込みいただけます。 ※申し込みを締め切りました
https://forms.office.com/r/bzC5nW8YpV?origin=lprLink
参加対象者 |
○どなたでも参加可能 |
会場と日時 |
○福井地区 福井県生活学習館(301) 7月15日(火) |
日程 |
18:30~19:00 受付 19:00~19:05 開会挨拶 19:05~19:30 学校の概要説明 19:30~19:40 質疑応答 19:40~19:45 閉会挨拶・諸連絡 19:45~19:50 個別相談会準備 19:50~20:30 個別相談会 |
チラシ | ![]() ![]() 学校説明会チラシ(PDF形式 581KB) |
若杉中学校に通う生徒たちが、学校に愛着と誇りをもって学んでいけるよう、広く県民の皆様から親しまれ、長く愛される校章を募集いたします。
たくさんのご応募をお待ちしております。
応募 期間 |
応募は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 |
応募 資格 |
どなたでも応募できます。(何点でも応募できます。) |
選定の 観点 |
○福井県立若杉中学校の校名を表現したもの ○福井県立若杉中学校が目指す姿を表現したもの |
留意 事項 |
○ カラーで作成したものとしますが、単色または白黒で表示してもイメージが損なわれないものとします。 |
チラシ | ![]() ![]() ![]() 若杉中学校 校章募集チラシ(PDF形式 716キロバイト) |
福井県立若杉中学校のリーフレットをリニューアルしました。
リーフレットを読んでも分からないことについては、お気軽にご連絡ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
校名を募集したところ、168件の応募をいただきました。 たくさんの応募ありがとうございました。
応募いただいた校名を校名検討委員会で検討し、県の教育委員会において、次のように決定しました。
校名 | 福井県立 若杉 中学校(ふくいけんりつ わかすぎ ちゅうがっこう) |
校名に込められた思い | 杉の木が天に向かってまっすぐに伸びていくように、夜間中学で学ぶことを通して、一人ひとりが自信をもって目標や夢に挑戦してほしい。 |
-
福井県立夜間中学設置基本計画
福井県に夜間中学を設置することになった経緯や、若杉中学校が目指す姿など、若杉中学校を設置するにあたっての基本事項をまとめました。
この基本計画をもとに、開校に向けた準備を進めていきます。
福井県立夜間中学設置基本計画(PDF形式 1,208キロバイト)
夜間中学シンポジウムのアンケートのご協力ありがとうございました。
ご参加くださった方の感想等を一部紹介いたします。
生徒のニーズに応えることができるよう、準備を進めて参ります。
241210 夜間中学シンポジウムのアンケート (1)(PDF形式 149キロバイト)
11月10日(日)福井市立図書館多目的ホールで 、夜間中学シンポジウムを開催しました。
入学希望者・市町教育委員会の担当者や教員など約50名の方と一緒に、夜間中学について学びました。
その動画を掲載しますので、ご視聴ください。
基調講演「国の動向や他県の夜間中学での取組み」 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室長 渡邉浩人氏 ![]() |
パネルディスカッション「夜間中学で学ぶ意義」 文部科学省教育制度改革室長 渡邉浩人 氏 徳島県立しらさぎ中学校教頭 山田哲也 氏 静岡県立ふじのくに中学校教頭 青木孝徳 氏 福井県教育庁義務教育課長 岡本浩之 ![]() |
県内で、夜間中学に関するアンケートを、はがきやWEBで実施しました。令和6年8月上旬から令和6年9月17日まで実施した「夜間中学アンケート」の結果概要について公表します。
福井県教育委員会では、令和8年4月の県立夜間中学設置に向けて、準備を進めています。
令和6年度の予定について
- 夜間中学アンケート
- 校名募集
- シンポジウム・個別相談会
夜間中学とは、公立の中学校の夜間学級のことをいいます。戦後の混乱期の中で義務教育を修了できなかった人や、様々な理由から本国で義務教育を修了せずに日本で生活を始めることになった外国籍の人、中学校を卒業していても不登校などの理由で十分に通うことができなかった人たちの“学び直しの場”として期待されています。
夜間中学も昼間の中学と同じ、中学校です
□授業料は無償です
□週5日間の授業があります
□教員免許を持っている先生が教えてくれます
□全ての課程を修了すれば中学校卒業となります
「夜間中学」について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
・夜間中学の設置促進・充実について(文部科学省)
・「夜間(やかん)中学(ちゅうがく)を知(し)っていますか?」(政府広報オンライン)
《お問い合わせ》 |
関連ファイルダウンロード
福井県立夜間中学設置基本計画(PDF形式 1,208キロバイト)
校章 募集チラシ(PDF形式 717キロバイト)
250403夜間中学リーフレット(PDF形式 769キロバイト)
学校説明会 案内チラシ(PDF形式 581キロバイト)
夜間中学リーフレット(〒番号修正後)(PDF形式 769キロバイト)
体験授業・入学説明会(個別相談会)チラシ(PDF形式 674キロバイト)
令和8年度入学募集案内(PDF形式 300キロバイト)
募集案内_英語(PDF形式 4,129キロバイト)
入学募集チラシ(PDF形式 2,038キロバイト)
入学生募集チラシ_英語(PDF形式 373キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
関連記事
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、gimu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
義務教育課
電話番号:0776-20-0574 | ファックス:0776-20-0671 | メール:gimu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)