【共家事】家事を「見える化」して、家事分担を見直そう!

最終更新日 2022年11月8日ページID 047607

印刷

 福井県は、共働き率が高い(61.2% 全国第1位)一方で、家事の多くを女性が担っています。
男性の家事・育児の参加や女性の家事負担軽減を促進するため、夫婦や家族がともに家事を楽しむ
「共家事(トモカジ)」を促進しています。

共家事ロゴ
 

共家事促進キャンペーンに参加しよう!

 Instagra令和4年11月13日(日)~27日(日)を「共家事Weeks」として、共家事のさらなる普及のため、共家事促進キャンペーンを実施します!
特設サイト:共家事(トモカジ)促進プロジェクト「#はじまりは共家事。」
 

家事の「見える化」チェックリストを活用してみましょう!

 共家事を始めるにあたり、まずはどんな家事があるか、主に誰が担当しているかを「見える化」してみましょう!
 ただし、チェックリストに上がっている家事はほんの一例です。ご家庭によっては、当てはまらないものや足りないものもあるでしょう。そもそも家事には、名前のついていない作業だってたくさんありますよね。
 夫婦で、家族で、家事を一緒に楽しんで取組むための話し合うきっかけにご活用ください!

共家事チェックリスト(p.4~p.7)(PDF形式 694キロバイト)
チェックリスト
 

令和3年度「共家事×家事いいネ!コンテスト」を開催しました!

 Instagramを活用して、家族で楽しく家事を行ったり、時間や手間を省いたりするための”ちょっとした工夫”や”チャレンジ”を募集しました。
 実施期間:令和3年10月4日~令和3年11月28日
 応募数:511件
 受賞作品はこちら → 受賞作品一覧
 Instagram公式アカウントでも確認いただけます。

 

新婚世帯向けの「共家事」講座を開催中♪

 新しい価値観と新しいルールを日々生活しながら作っていく新婚の時期から、家庭の
ライフスタイルとして「共家事」の定着を図り、夫婦がともに家庭と仕事が両立できるよう、
新婚世帯向けに「共家事」講座を開催しています。 詳しくは◎こちら◎から★

関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

地図

Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)

関連記事

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、joseikatuyaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

女性活躍課

電話番号:0776-20-0319 ファックス:0776-20-0632メール:joseikatuyaku@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)