園芸LABOの丘 2020年のアサガオチャレンジ
園芸LABO職員のアサガオの栽培日記(2020)
○この企画は、2020年8月30日で終了しました。
応援ありがとうございました。
○自己紹介(園芸LABOの丘の古田です。)
得意なことは「稲づくり」です。むかし、バケツ稲の先生をやってました。
アサガオを育てるのは小学生の時いらいです。花づくりが得意な人に教えてもらって
頑張ります。花が咲くまでよろしくお願いします。
○4月16日 吸水
![]() |
![]() |
近くのお店でアサガオのタネを買ってきました。 (袋に「終日咲き 朝顔」と、ありました) アサガオの発芽適温が20~25℃なので、 外で育てる場合は5月中旬からまいてね!!。 (まだ寒いのに、早くまくのは厳禁です) 「タネまき」の方法は、袋の説明をよく読んでね。 わたしは、1晩、水につけることにしました。 |
○4月17日 種まき
![]() |
![]() |
1晩でタネが水でふくれました。 でも、5つくらいふくれなかったタネもありました。どうなるのでしょうか? まだ、朝晩が寒いので、芽がでるまで部屋の中で 育てようと、タマゴパックを使って20粒まきました。(室内で生育中) |
○4月21日 芽生え
![]() |
![]() |
ついに芽がでてきました まだ、4つほどですが、もやしにならないよう 日のあたるところで育てます。 |
○4月26日 フタバ
![]() |
![]() |
双葉が広がってきました。 でも、半分くらいしか、芽がでてきません。アサガオはタネの皮が堅いので、皮に傷をつけた方が良いとの意見もありました。 発芽をよくする工夫が必要そうです。 次回につなげます。 |
○4月29日 プランターに植えかえ
![]() |
![]() |
双葉が大きく広がって、きゅうくつになってきました。 全部で、11本できました。 プランター5つに、2本づつ(1つでけ3本)植付けました。 大きくなりますように。 |
○5月4日 最初のピンチ(アサガオがしおれました)
![]() |
![]() |
今日は、天気が良くて夏のように暑くなりました。 お昼(12時)ころにアサガオを見ると、なんとしおれていました。 先生に聞くと 「フタバで植えかえたので、根が小さい。すぐ水をやるように。」 と言われました。 水をやったら、もとに戻りましたが、今後もピンチがありそうです。 |
○5月14日 本葉が大きくなりました&植え増しました
![]() |
![]() |
無事に根がついて、本葉も大きくひらきました。 これからが楽しみです。 |
![]() |
![]() |
余ったタネ(アサガオとミニヒマワリ)があったので、5月4日にタマゴパックにタネをまいたものが大きくなったので、プランターの空いたところに植えてみました。 ついでに、ミニヒマワリのタネもまきました。 大きくなりますように!! |
○5月20日 番外編(ミニヒマワリが発芽しました)
![]() |
![]() |
5月14日に、ついでに撒いたヒマワリのタネが発芽しました。現在のフタバが左の写真です。右の写真の右下もミニヒマワリのフタバで、まだまだ小さいですが、これからが楽しみです。 (参考です。タマゴパックでは、まいたタネの半分しか芽がでなかったけれど、プランターではすべてのタネから芽がでました。) |
○5月27日 2番目のピンチ(病気が発生?)
![]() |
![]() |
元気に育ってきたアサガオが、1株だけですが、しおれてきました。 先生に聞くと、「病気かもしれない」 なくなく、株を取り除きました。 まわりのアサガオが大きくなりますように。 |
○6月8日 アサガオのツルが伸びてきました
![]() |
![]() |
アサガオのツルが伸びてきました。 ツルが巻き付くようヒモを張りましたので、グリーンカーテンに一歩近づきました。 右の写真:ヒマワリも大きくなりました。 |
○6月21日 アサガオが咲きました。
![]() |
![]() |
アサガオの花が咲きました。 ツルもぐんぐん伸びていきます。グリーンカーテンまではまだまだですが、窓からつるの先端が見えるまで伸びてきました。 |
○7月5日 窓を覆う?? アサガオ
![]() |
![]() |
アサガオのツルが窓を覆ってきました? 窓にはすきまがいっぱいです。これではグリーンカーテンではないようです。 どうしましょう? |
○7月28日 番外編(ミニヒマワリの花が咲きました。)
![]() |
![]() |
アサガオのプランターに一緒にタネをまいた「ミニヒマワリ」が花を咲かせました。 水やりを頑張ったかいがありました。 アサガオも咲いて、きれいです。ぜひ見にきてくださいね。 |
○8月30日 タネをとって、終了です。カーテンへの道は遠いです・・・・・・
![]() |
![]() |
まだまだ暑いですが、夏はもうすぐ終わります。 カーテンの様子を見てみましょう。 左の写真のように、カーテンにはほど遠いです。まだまだ修行が必要なようです。 先生によると、水不足と高温で、根がやられたようです。 来年は頑張ります。 |
![]() |
![]() |
来年のために、タネとりをします。 すでに、はじけて、地面にちらっばっています。だいじに集めて来年に使います。 タネに収穫して、今回の取組は終了です。ありがとうございました。 |
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)