福井県の計画(未来創造部)
未来創造部で策定している計画
男女共同参画
| 計画等の名称 | 策定時期 | 計画期間 | 策定目的、内容等 | 策定根拠 | 所管課(室) | 
| ふくい“しあ わせ実感”パ ートナープ ラン~第4 次福井県男女 共同参画 計画~ | R4.3 | R4~R8 | 男女共同参画社会の形成に 向けて、県の施策を総合的 に推進するため策定 | 男女共同参画社会基本法 | 女性活躍課 | 
ボランティア
| 計画等の名称 | 策定時期 | 計画期間 | 策定目的、内容等 | 策定根拠 | 所管課(室) | 
| 進計画(第2 次改訂版) | H25.3 (改訂H 30.3、 R5.3) | R5~R9 の概ね5 年程度 | 県民・NPO・企業の自主的 な社会貢献活動を推進する ため、基本的な方針、支援 施策を提示 | 福井県県民社会貢献活動支援条例 | 県民協働課 | 
地方創生
| 計画等の名称 | 策定時期 | 計画期間 | 策定目的、内容等 | 策定根拠 | 所管課(室) | 
| 福井県長期 ビジョン | R2.7 (改定:R7.3) | R2~ | 北陸新幹線全線開業や人口減少の進行、AI・IoTの普及といった社会情勢の変化を見通した長期的展望のもと、各界各層から広く意見を聞き、県の将来像を県民と共有するための長期ビジョンと、将来像を実現するための5年間の政策、施策を策定 | まち・ひと・しごと創生法 | 未来戦略課 | 
まちづくり
| 計画等の名称 | 策定時期 | 計画期間 | 策定目的、内容等 | 策定根拠 | 所管課(室) | 
| 福井県高速交通アクション・プログラム | H28.3 H30.3、 H31.3、 R2.3、 R3.3、 R4.3、 R5.3) | ー | 北陸新幹線や中部縦貫自動車道などの高速交通の「開通効果」を極力高め、県内全域に浸透させるため、高速交通の開通に向けた基本戦略と戦略を実行に移す具体的なエリア別のプロジェクトを提示 | ー | 未来戦略課 | 
公共交通
| 計画等の名称 | 策定時期 | 計画期間 | 策定目的、内容等 | 策定根拠 | 所管課(室) | 
| R7.3 | R7~R10 | 北陸新幹線敦賀開業に向け、利便性の高い地域公共交通ネットワークを実現するため、JR小浜線を軸とした公共交通網形成計画を策定 | 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 | 交通まちづくり課 | |
| 第2次福井県自転車活用推進計画 | R7.3 | R7~R11 | 県民の自転車利用の推進やサイクルツーリズムの推進のため、本県における自転車活用に関する基本計画を策定 | 自転車活用推進法 | 交通まちづくり課 | 
| 嶺北地域公共交通計画 | R6.1 | R6~R10 | 北陸新幹線開業に向け、新幹線駅の交通ネットワークの充実を図るとともに、地域鉄道と路線バスを軸とした計画を策定し、公共交通の利便性向上を図る | 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 | 交通まちづくり課 | 
| 福井県並行在 来線地域公共 交通計画 | R3.10 | R3~R16 | 県民生活に不可欠な並行在来 線の持続可能性を高めるため の取組みを関係者が一体とな って推進するため、地域公共 交通計画を策定 | 地域公共交 通の活性化 及び再生に 関する法律 | 地域鉄道課 | 
ICT
| 計画等の名称 | 策定時期 | 計画期間 | 策定目的、内容等 | 策定根拠 | 所管課(室) | 
| R3.3 | R3~R7 | 官民データ活用推進に関する施策について基本的な方向性を示し、行政サービスのデジタル化、県民の利便性向上、行政運営の効率化・迅速化を図るため策定 | 官民データ活用推進基本法 | DX推進課 | 
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mirai-senryaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
未来戦略課
電話番号:0776-20-0225 | ファックス:0776-20-0623 | メール:mirai-senryaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)










 


