SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク活動事例 (R1~R3)
福井県はSATOYAMAイニシアティブ推進ネットワークの事務局を、石川県と共同で担当しています。
SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク(外部リンク)
SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク参加団体の令和元年~令和3年の活動を
紹介します。
※エコプロ2021(令和3年12月8日~10日)にて展示紹介
表1 SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク参加団体の活動報告(令和3年12月現在)
表2 コロナ禍におけるSATOYAMAイニシアティブ推進事例(令和3年12月現在)
新型コロナウイルスの感染拡大は、SATOYAMAでの活動にも大きな影響を及ぼしました。これまでの活動が制限される中、SATOYAMAの保全と持続的な利用を進めていくために、さまざまなアイディアを出し合い、全国で活動が続けられています。
事例名 | 関連ウェブページ | |
16 | 特定非営利活動法人環境修復保全機構 オンラインによる植林ボランティア研修 PDF形式:1,023KB |
特定非営利活動法人環境修復保全機構 https://m.facebook.com/erecon.jp/posts/4527871717263291 |
17 | 株式会社グリーンディスプレイ オチャノキプロジェクト PDF形式:891KB |
オチャノキプロジェクト https://www.green-display.co.jp/ochanoki-project/ https://www.instagram.com/ochanoki_project https://www.youtube.com/channel/UCUPUmvhkxbVn5n3WABCBF-Q |
18 | 大成建設株式会社 水辺コンシェルジュ PDF形式:1,757KB |
水辺コンシェルジュ https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2020/201119_4977.html |
19 | 石川県温暖化・里山対策室 「MISIAの森」生物多様性普及動画の配信 PDF形式:883KB |
いしかわ里山サウンドウェイブ https://www.youtube.com/channel/UCPJz33QDqcwRPbi9_u2Qk3w |
20 | 石川県温暖化・里山対策室 「MISIAの森」スタンプラリーの開催 PDF形式:1,089KB |
ホームページ https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ontai/ |
21 | 環境ふくい推進協議会 オンライン環境向上支援事業 PDF形式:1,911KB |
ホームページ https://www.kankyou-fukui.jp/ |
22 | 福井県海浜自然センター ビーチクラフト体験キットの販売 PDF形式:687KB |
ホームページ https://fcnc.pref.fukui.lg.jp/ |
23 | 生物多様性びわ湖ネットワーク Instagramを活用した情報発信(フォトコンテスト・トンボ図鑑) PDF形式:674KB |
生物多様性びわ湖ネットワークトンボ図鑑 https://www.instagram.com/biodiversity_biwako_network_pb/ |
活動報告の一括ダウンロードは下記をクリックしてください。
SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク活動報告(令和元年~令和3年)(PDF形式:27,475KB)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shizen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
自然環境課
電話番号:0776-20-0305 | ファックス:0776-20-0635 | メール:shizen@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)