特用林産(きのこ等)について知りたい!
丹南農林総合事務所では、漆器の原料生産から製造まで一貫して取り組む産地形成やブランド力向上に向けたウルシ栽培への支援や県内の主要な産地である原木しいたけ生産への支援を行っています。
特に、寒さの厳しい冬期間に通常の原木しいたけの4倍、約1か月もの時間をかけてじっくりと大切に育てられたもののうち、厳しい基準を満たしたものだけを福井県のブランドしいたけである「香福茸」として出荷しています。
「香福茸」の生産量の約7割は丹南管内で生産されています。
「香福茸」についてはこちら(PDF形式:632KB)
香福茸を使ったレシピやその他の県内特用林産物についてはこちら(森づくり課のホームページへ移動します)
その他きのこについて
越前カンタケについて
毒キノコによる食中毒の特徴について
・キノコは、植物性自然毒の食中毒事例の中で最も多い原因物質です。
・キノコの食中毒は、秋を中心に家庭で起きており、毒キノコと食用キノコを見分けるのは大変難し いです。
・食用であることが確実な場合を除き、安易に野生キノコを食べないようにしましょう。
◎詳細はこちらをご覧ください!⇒野生きのこに注意(PDF形式:2,525KB)
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、tan-noso@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
丹南農林総合事務所
電話番号:0778-23-4530 | ファックス:0778-23-6875 | メール:tan-noso@pref.fukui.lg.jp
〒915-0882 越前市上太田町41-5(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)