福井県人権センター
福井県人権センターのご案内
福井県人権センターでは、県民の皆様からの人権に関する悩みや困り事、トラブルなどについて、電話、面談、手紙、Eメールなどによる相談をお受けしています。また、人権についての理解を深めていただくため、企業や学校、地域の方からの依頼による出前講座や、人権に関する図書、DVD等の貸出し、パネル展示などを行っています。
事業概要
所在地:〒910-0858 福井市手寄1丁目4番1号 AOSSA(アオッサ)7階 地図
TEL:(0776)29-2111
FAX:(0776)29-2113
MAIL:f-jinken@ceres.ocn.ne.jp
開館日:火曜日~金曜日、第2・4日曜日およびその前日の土曜日
開館時間:午前9時~午後5時
【福井県人権センターが行っていること】
〇人権に関する相談<同和(部落差別)問題、LGBTをはじめ人権一般に関する相談>
〇敦賀・小浜での移動相談
〇弁護士による特別人権相談会
〇人権出前講座<研修講師派遣>
〇図書・VHS・DVDの閲覧・貸出し
〇人権啓発資料の展示
【福井県人権センターの設置趣旨】
福井県人権センター設置趣旨(平成13年3月1日開設)
福井県人権センターご利用上の注意点
・発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、来所をご遠慮ください。
・高齢の方や妊婦、持病のある方で、新型コロナ感染リスクを心配される方は、来所をご遠慮ください。
・一人当たりの相談時間は30分とさせていただきます。(従来どおり)
・面談や電話、メール等による相談の内容が、 人権に関する相談や福井県人権センターの設置趣旨に沿った内容ではないと判断される場合、対応をお断りする場合があります。
人権センター開館カレンダー
※下記カレンダー内の赤塗りの日は休館日となります。
人権相談
人権に関するさまざまな相談をお受けしています。
人権センター相談員2名(男性1名・女性1名)が、お話をお伺いします。
面談による相談のほか、電話やメールでも相談することができます。なお相談の際に、相談員の指定はできませんので、ご了承ください。
※ 面談や電話、メール等による相談の内容が、 人権に関する相談や福井県人権センターの設置趣旨に沿った内容ではないと判断される場合、対応をお断りする場合があります。
移動相談会
会 場:敦賀市三島会館 / 嶺南振興局若狭健康福祉センター
時 間:午後1時~午後4時
日 程:下記記載のとおり
注意点:大雪等により中止となる場合があります。ご相談に来られる場合は事前に人権センター(0776-29-2111)または地域福祉課人権室(0776-20-0328)まで連絡してください。
令和5年 4月14日(金)敦賀市三島会館
令和5年 5月19日(金)嶺南振興局若狭健康福祉センター
令和5年 6月 9日(金)敦賀市三島会館
令和5年 7月21日(金)嶺南振興局若狭健康福祉センター
令和5年 8月 4日(金)敦賀市三島会館
令和5年 9月15日(金)嶺南振興局若狭健康福祉センター
令和5年10月13日(金)敦賀市三島会館
令和5年11月17日(金)嶺南振興局若狭健康福祉センター
令和5年12月 8日(金)敦賀市三島会館
令和6年 1月19日(金)嶺南振興局若狭健康福祉センター
令和6年 2月 9日(金)敦賀市三島会館
令和6年 3月15日(金)嶺南振興局若狭健康福祉センター
弁護士による特別人権相談会
会 場:福井県人権センター
時 間:午後1時半~午後3時
日 程:下記記載のとおり
注意点:要予約となりますので、人権センターに電話/メールにてご予約ください。
相談は無料です。
令和5年 4月20日(木)
令和5年 5月18日(木)
令和5年 6月15日(木)
令和5年 7月20日(木)
令和5年 8月24日(木)
令和5年 9月21日(木)
令和5年10月19日(木)
令和5年11月16日(木)
令和5年12月21日(木)
令和6年 1月18日(木)
令和6年 2月15日(木)
令和6年 3月21日(木)
人権出前講座(講師派遣)について
福井県内の企業や団体等の要請に応じて、人権研修の講師として当センターの人権相談員を派遣しています。
研修内容は、依頼者の希望に柔軟に応じますので、お気軽にご相談ください。
★研修の具体例★
・性的マイノリティ(LGBT)についての中堅・幹部社員の理解を深める研修
・同和(部落差別)問題についての新入社員の基礎的な知識を深める研修
・管理職員に対する、パワハラ、セクハラの研修
★注意事項★
・出前講座は無料です。
・出前講座の依頼は地域福祉課人権室(電話番号0776-20-0328) にお問い合わせください。
・出前講座を行う講師の指定はできません。
・人権センターにおける相談業務過多の場合はお断りさせていただく場合があります。
福井県パートナーシップ宣誓制度の導入について
福井県は、全ての県民が個人として尊重され、多様な価値観を認め合い、誰もが活躍できる共生社会の実現を目指しています。
このたび、異性のカップルが受けられる行政サービスを性的マイノリティのカップルが受けられないという不利益を軽減するために、「福井県パートナーシップ宣誓制度」を令和5年11月1日より開始します。制度内容はこちらです。
人権啓発動画の公開について
福井県では、人権啓発に関する啓発や研修のための動画を公開しています。
現在公開中の動画は以下のとおりです。動画の詳細および視聴する場合はこちらをご覧ください。
1 福井県LGBTに関する医療従事者向け動画
図書・VHS・DVDの閲覧・貸出し
当センターでは、人権関係の図書やDVD・ビデオの貸出しを行っております。
新型コロナウイルス感染症および部落差別(同和問題)に関するインターネット上の誹謗中傷対策事業
県ではインターネット上の誹謗中傷や差別に関して、AIシステムを活用したモニタリングを実施しています。
実施内容
・AI等の先進技術により検索、収集し、誹謗中傷に当たる情報は、スクリーンショットデータとともに、県で保存します。
・誹謗中傷等を受けた方の求めに応じ、該当する画像を保存している場合は、データを提供します。(ご自身でも、URLとともに、画像を保存しておきましょう。)
・サイト管理者やプロバイダーに削除依頼をする場合、専門事業者による技術的相談をご利用ください。
※法律的なアドバイスが必要な場合、上記弁護士相談をご利用ください。
・その他のインターネット上の誹謗中傷に関する相談先
●誹謗中傷ホットライン https://www.saferinternet.or.jp/bullying/
●セーフライン https://www.safe-line.jp/
他機関による人権関連相談
人権センター会議室の利用について
福井県における人権啓発、人権施策について
◆令和 4年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆令和 3年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆令和 2年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆令和 元年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成30年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成29年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成28年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成27年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
◆平成26年度実施事業◆ ⇒ 活動の様子はこちら
♦人権啓発冊子
◆ 人権シンボルマークについて
◆福井県人権啓発活動ネットワーク協議会(平成11年11月22日設立)に県内全市町村とともに参画しています。
シトラスリボンプロジェクトとは、だれもが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域の中で笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が進めるプロジェクトです。
福井市手寄1丁目4番1号 AOSSA(アオッサ)7階
施設場所の地図はこちらです。
電話:0776-29-2111/FAX:0776-29-2113
福井県人権センター
関連ファイルダウンロード
人権センター地図(PDF形式 55キロバイト)
福井地方法務局相談窓口(PDF形式 287キロバイト)
人権センターチラシ(PDF形式 3,378キロバイト)
人権全般・同和(部落差別)問題関連(PDF形式 107キロバイト)
女性・男性関連(PDF形式 102キロバイト)
子ども関連(PDF形式 134キロバイト)
高齢者関連(PDF形式 124キロバイト)
障がい者関連(PDF形式 162キロバイト)
外国人関連(PDF形式 110キロバイト)
犯罪被害者(PDF形式 108キロバイト)
市町相談窓口(PDF形式 118キロバイト)
患者関連(PDF形式 98キロバイト)
刑を終えて出所した人関連(PDF形式 63キロバイト)
性的マイノリティ関連(PDF形式 92キロバイト)
新型コロナ啓発チラシ(PDF形式 149キロバイト)
R4人権ハンドブック(最終)(PDF形式 11,407キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課人権室
電話番号:0776-20-0328 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)