トリムパークかなづ『ネイチャーゾーン』の魅力向上等に関するマーケットサウンディング調査の実施について

最終更新日 2025年10月6日ページID 061821

印刷

調査の背景と目的

 トリムパークかなづ※1 (以下「本公園」という。)は、福井県あわら市に位置する県営の総合公園です。また、アクセス面では北陸新幹線芦原温泉駅から徒歩15分・車で5分と良好な環境に位置しています。周辺には福井県道258号線が接続しており、国道8号からのアクセスも良好です。周辺住民の日常的な健康増進のスポーツレクリエーションの他、スポーツ合宿をはじめとして、福井県内外から利用されています。

 本公園のネイチャーゾーンは芝生広場に加えて和風園やビオトープ園が整備され豊かな自然を楽しめるエリアとして整備されました。一方で公園の入口から最も離れた場所にあるため利便性が低く、施設の老朽化も進んでいることから、集客や維持管理の面で課題を抱えています。  

 本公園の魅力を公園全体で高めるためにはネイチャーゾーンの魅力向上を図ることが重要であると考えており、県では、民間の資金やアイデアを活用することでネイチャーゾーンの再整備を進める手法や魅力向上につなげることを検討して参りたいと考えています。

 本調査は、上記を踏まえ、民間事業者の皆様に、実現性の高い事業アイデアや事業条件等のご意見を伺い、本公園の魅力向上・ネイチャーゾーンの再整備方針の検討に活かすことを目的として実施するものです。また、事業の実施にあたっては公募設置管理制度(以下、「Park-PFI制度※2 」)の導入も検討対象としており、Park-PFI制度導入の有効性や実現可能性についてもご意見を伺い、今後の事業計画に反映することを目的としています。
 

※1:トリムパークかなづホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tokei/kouen/koen1-09.html
※2:Park-PFI制度の概要
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_fr_000059.html
 

調査内容

(1)事業者意見を求める事項

1.ネイチャーゾーンの魅力向上について
(1)ネイチャーゾーンの魅力向上にあたって事業展開が可能なアイデア   
(2)想定する利用者
(3)想定する事業方式
(4)懸念事項等

2.事業実施にあたって
(1)民間収益施設の市場性の有無
(2)Park-PFI導入の有効性・実現可能性
(3)参加しやすい公募条件
(4)Park-PFI以外の管理手法による効果的な維持管理方法について
(5)現状の参入意向と理由
(6)行政への要望事項

3.その他
(1) ネイチャーゾーン以外(スポーツゾーン、プレイゾーン)における事業展開の可能性
(2) トリムパークかなづ全体に対するご意見など

(2)本調査に係る資料
  ・01_調査実施要領
  ・02_アンケート調査票
  ・03_対象地概要資料
  ・【様式1】現地見学参加申込書
 

参加条件

 本調査の参加対象者は、本公園の再整備を進める手法や魅力向上につなげるアイデアやノウハウを有する法人格を持つ民間事業者(NPO法人その他の団体を含む)又はそのグループとします。業種・業態は問いません。
 

調査の進め方

内容   日程   
実施要領の公表 令和7年10月 7日(火)
現地見学会の実施 令和7年10月17日(金)
アンケート調査票の提出 令和7年10月30日(木)まで
個別ヒアリングの実施 令和7年11月 7日(金)から11月21日(金)【予定】
 

トリムパークかなづの現況

施設名 トリムパークかなづ
位置づけ 都市公園(総合公園)
施設位置 福井県あわら市山室
供用開始 全面供用開始 
 平成15年4月
施設の供用開始
 平成  8年度 多目的体育館、多目的グラウンド、屋内ゲートボール場
 平成11年度 テニス場、野外ステージ、芝生広場
 平成14年度 弓道場、和風園 等
指定管理者 あわら市
施設規模 約20ha
施設概要

【スポーツゾーン】約11ha
  多目的体育館
  バスケットボール2面、バレーボール3面、バドミントン6面、卓球11台、
  2階に固定観覧席あり、トレーニング室、スタジオ、会議室、更衣室
  多目的グラウンド
  ソフトボール4面(うち1面は野球可)、サッカー2面
  テニスコート
  砂入り人工芝コート8面(うち4面はナイター設備あり)
  弓道場:近的4的
  ゲートボール場:屋根付き3面、屋外3面
【プレイゾーン】約4ha
  遊具広場、野外ステージ
【ネイチャーゾーン】約5ha
  和風園、ビオトープ園、森の学校、芝生広場
【駐車場】
  一般車:約340台
  バス専用:8台

 

留意事項

・本事業に関する事業者公募等を実施する場合において、本調査への参加実績が応募の条件となることはありません。また、優位性を持つものでもありません。
・本事業に関する事業者公募等については、本調査の結果や県の事業等の状況により、実施しない場合があります。
・必要に応じて追加調査(文書照会含む)を行うことがありますので、ご協力をお願いします。
・調査内容は、今後の検討において参考とさせていただきますが、実現を約束するものではありません。

 

提出・お問合せ先

 01_ 調査実施要領を参照してください。

 

地図

Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、tokei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

都市計画課都市環境・公園グループ

電話番号:0776-20-0497 ファックス:0776-20-0693メール:tokei@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)