園芸振興課
畜産試験場
業務内容
・若狭牛の肉質向上を目指した飼養管理技術の開発
・センサーを利用した若狭牛の効率的な増産技術の開発
・福地鶏・ふくいポークの生産供給
・栄養価の高い豚肉を目指したふくいポークの飼養管理技術の開発
・飼料作物の栽培・利用・調製技術の開発
・若狭牛の肉質向上を目指した飼養管理技術の開発
・センサーを利用した若狭牛の効率的な増産技術の開発
・福地鶏・ふくいポークの生産供給
・栄養価の高い豚肉を目指したふくいポークの飼養管理技術の開発
・飼料作物の栽培・利用・調製技術の開発
団体での体験申込みはこちら(体験申込書)
畜産試験場の施設(航空写真) 遠足・体験学習の風景(PDF)
トピックス
令和2年度(2020)
- (ふれあい)なかよしとんがり牧場のお休み期間は終了しました!(5月19日)
令和元年・平成31年度(2019)
- (ふれあい)なかよしとんがり牧場 お休み期間延長のお知らせ(3月10日)(PDF)
- (ふれあい)なかよしとんがり牧場 お休みのお知らせ(2月28日)(PDF)
- (ふれあい)クリスマス向けお肉の加工体験教室を開催しました!(1月6日)(PDF)
- (ふれあい)クリスマス向けお肉の加工体験教室開催のお知らせ!(11月22日)(PDF)(地図)-本イベントは終了しました
- (ふれあい)「わくわく!牧場探検隊」中止のお知らせ(8月1日)(PDF)
- (ふれあい)子ヤギの名前が決定しました!(5月8日)(PDF)
- (ふれあい)お母さん若狭牛の放牧、過去最多頭数で始まりました!(4月9日)(PDF)
- (ふれあい)なかよしとんがり牧場へ新たに加わった子ヤギの名前を募集しています!(4月9日)(PDF)-本募集は終了しました
- (ふれあい)ゴールデンウィークイベント!「ひつじの毛刈り体験」のお知らせ!(4月8日)(PDF)-本イベントは終了しました
平成30年度(2018)
- (農家の皆さんへ) 「畜試情報」のバックナンバーを掲載しました!(リンク)
- (ふれあい)「福地鶏」や「ふくいポーク」の加工体験教室を開催しました!(12月27日)(PDF)
- (ふれあい)山羊が借りやすくなりました!(PDF)
家畜貸出事業要領(PDF)申請書(Word) 家畜譲渡事業要領(PDF)申請書(Word) - (農家の皆さんへ)牛舎がなくても繁殖牛が飼えます!(PDF )
- 過去のトピックはこちら
研究方針
県民の皆さまに、安全でおいしい畜産物を安定して提供していくために、生産者が夢を持てる力強い農畜産業の実現を目指しています。高い品質の畜産物を安全低コストで生産するための技術の開発や出来るだけ輸入飼料に頼らないで良いように家畜飼料の自給率向上を図る試験、若狭牛や乳牛を効率的に生産するための試験、研究に取り組んでいます。
これらの試験、研究の成果を生産現場で活かしてもらうため農林総合事務所等との連携や、広く県民の皆さまに知って頂くためのふれあい活動にも積極的に取り組んでいます。
沿革・施設 詳細はこちら
●昭和38年1月設置 総面積20.6ha(牧草地12.9ha 建物1.3ha 樹林地その他6.4ha)
●附置機関 奥越高原牧場、嶺南牧場
研究体制
家畜研究部
●若狭牛ブランド化研究G・・・若狭牛の肥育方法およびバイオテクノロジーやセンシング技術を利用した効率的な若狭牛増産方法に関する研究をしています。
●養豚養鶏研究G・・・機能性など特色ある豚肉の生産技術や福地鶏の飼養管理に関する研究および福地鶏のひなやふくいポーク種豚の供給を行っています。
●酪農研究G・・・高泌乳牛の飼養管理方法や牛群検定の分析を行っています。
企画支援室
試験研究の企画調整やふれあい畜産の企画、飼料作物や牧草の栽培、調製および利用技術に関する調査をしています。
管理室
畜産試験場・奥越高原牧場・嶺南牧場の運営管理を行っています。
研究成果・技術情報など
- 試験研究事業一覧・・・当場で取り組んだ試験研究の一覧です。
- 実用化活用技術(普及に移す技術)
- 研究報告・・・当場での主要な研究論文です。
- 年報・・・当場での各年の統計データや取り組みについて掲載しています。
- 技術マニュアル・・・研究成果を取り混ぜた技術マニュアルです。
- 畜試情報・・・当場の研究成果やお知らせを農家の方向けにまとめています。 New
- 公設試験研究機関等評価結果
- 当場で閲覧できる図書
交通アクセス・見学案内
- 畜産試験場への交通のご案内、体験のご案内
- その他の見学、体験学習風景(PDF)
お問い合わせ先
- 所在地
- 〒913-0004 坂井市三国町平山68-34
- 電話番号
- 0776-81-3130
- FAX番号
- 0776-81-2600
- メールアドレス
- chikusi@pref.fukui.lg.jp