トピックス
令和4年度(2022)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 子豚の誕生をアップしました。(10月13日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 若狭牛試験研究中をアップしました。(10月13日)
- 畜試情報No.31をアップしました。(8月22日)
- 子ヤギの名前が決定しました!(4月26日)(PDF)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 子ヤギが生まれたよをアップしました。(4月6日)
令和3年度(2021)
- 畜試情報No.30をアップしました。(3月14日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 子豚の出荷動画をアップしました。(8月13日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 福地鶏の発生(孵化)動画をアップしました。(8月13日)
- 畜試情報No.29をアップしました。(8月13日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 牧草のラッピング動画をアップしました。(6月29日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 牧草ロール作り動画をアップしました。(6月29日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 牧草の刈取り動画をアップしました。(6月14日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に ヤギの微睡(まどろみ)動画をアップしました。(6月14日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」に 牧草の坪刈り動画をアップしました。(6月2日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」にヤギの削蹄(爪切り)動画をアップしました。(6月2日)
- 畜試情報No.28をアップしました。(6月2日)
- ユーチューブチャンネル「福井畜試」を開設し、ひつじの毛刈りの動画をアップしました。(5月20日)
令和2年度(2020)
- (ふれあい)なかよしとんがり牧場のお休み期間は終了しました!(5月19日)
令和元年・平成31年度(2019)
- (ふれあい)クリスマス向けお肉の加工体験教室を開催しました!(1月6日)(PDF)
- (ふれあい)子ヤギの名前が決定しました!(5月8日)(PDF)
- (ふれあい)お母さん若狭牛の放牧、過去最多頭数で始まりました!(4月9日)(PDF)
平成30年度(2018)
- (農家の皆さんへ) 「畜試情報」のバックナンバーを掲載しました!(リンク)
- (ふれあい)「福地鶏」や「ふくいポーク」の加工体験教室を開催しました!(12月27日)(PDF)
- (農家の皆さんへ)牛舎がなくても繁殖牛が飼えます!(PDF )
- (ふれあい)わくわく牧場探検隊!を開催しました!(PDF)
- (ふれあい)ひつじさんの衣替えをしました(5月15日)(PDF)
- (ふれあい)お母さん若狭牛の放牧始まりました!(4月19日)(PDF)
平成29年度(2017)
- (ふれあい)お肉の加工体験教室開催!(11月27日)(PDF)
- (ふれあい)「わくわく!牧場探検隊」開催 しました!(8月25日)(PDF)
- (ふれあい)やぎのレンタル行ってます(5月26日)(PDF)
- (試験研究)新地鶏「福地鶏」の譲渡会が行われました! (4月28日)(PDF)
- (ふれあい)今年も妊活!若狭牛の放牧開始! (4月28日)(PDF)
平成28年度(2016)
- (ふれあい)いろんな子やぎがいますよ!(3月29日)(PDF)
- (試験研究)新しい地鶏推進協議会の設立総会を開催!(3月29日)(PDF)
- (ふれあい)いよいよ、とり年です!(12月28日)(PDF)
- (試験研究)子実用トウモロコシの現地検討会開催(10月6日)(PDF)
- (ふれあい)「わくわく!牧場探検隊」が盛大に開催!(8月30日)(PDF)
- (ふれあい)子やぎの名前が決まりました!(8月5日)(PDF)
- (ふれあい)「こもも」も、がんばりました!(7月6日)(PDF)
- (ふれあい)ももちゃんの赤ちゃん誕生!(6月27日)(PDF)
- (ふれあい)今年もひろびろ放牧地で妊活!(6月23日)(PDF)
- (試験研究)“グリーンフェア”で三ツ星若狭牛をPR!(6月23日)(PDF)
- (ふれあい)やぎさん、おかえりなさい!(5月19日)(PDF)
- (ふれあい)クールビズでスリムに!(5月19日)(PDF)
平成27年度(2015)
- (ふれあい)ふくいポークのハム・ベーコンづくり体験教室を開催!(2月16日)(PDF)
- (研究)平成27年度公設試試験研究評価結果を掲載しました
- (ふれあい)ソーセージ&クリスマスチキンづくり体験教室開催!(1月14日)(PDF)
- (ふれあい)レンタルしたヤギの里帰り!(1月14日)(PDF)
- (試験研究)新地鶏候補鶏の農家実証試験開始! (1月14日)(PDF)
- (試験研究)乳牛の夏バテ防止の新技術を開発!(11月20日)(PDF)
- (ふれあい)県産畜産物を使った加工体験教室を開催!(11月20日)(PDF)
- (ふれあい)やぎの出前授業を開催! (10月28日)(PDF)
- (ふれあい)「わくわく!牧場探検隊」が盛大に開催!(8月19日)(PDF)
- (ふれあい)小学校にやぎが来た~!(7月)(PDF)
- (ふれあい)今年もリハビリ放牧始まる!(6月)(PDF)
- (ふれあい)ヤギのレンタル開始(5月14日)(PDF)
- (ふれあい)ひつじさんも衣替え(5月13日)(PDF)
- (ふれあい)ヤギの赤ちゃんが生まれました(5月13日)(PDF)
- (ふれあい)かわいい名前をありがとう!(4月7日)(PDF)
平成26年度(2014)
- (ふれあい)ひつじのマスコットづくり体験開催(2月27日)(PDF)
- (ふれあい)ひつじ年だよ!羊毛でひつじマスコットをつくろう!(2月5日)(PDF)
- (ふれあい)新しいお友達がやってきた!(2月5日)(PDF)
- (ふれあい)年末・年始もひつじにあえるよ!(12月26日)(PDF)
- (ふれあい)ハム・ベーコンづくり体験教室を開催しました。(12月18日)(PDF)
- (研究)酪農新技術発表会を開催しました。(12月9日)(PDF)
- (ふれあい)ふくいポークのソーセージづくり体験教室を開催しました!(12月9日)(PDF)
- (研究)平成26年度公設試試験研究評価結果を掲載しました。
- (研究)県立大学の生物生産実習見学開催!(11月4日)(PDF)
- (研究)”きのこフェア”で三ツ星若狭牛をPR(11月4日)(PDF)
- (研究)畜産試験場でバイテク技術の校外学習!(11月4日)(PDF)
- (研究他)地元中学生が職場研修を体験!(10月10日)(PDF)
- (ふれあい)「わくわく!牧場探検隊」を開催(8月20日)(PDF)
- (試験研究)泌乳ステージに応じた乳牛への飼料用米(生籾SGS)多給技術(中間成績)(7月22日)(PDF)
- (ふれあい)今年も「みどりのカーテン」設置(6月12日)(PDF)
- (ふれあい)若狭牛の妊活をしています(6月11日)(PDF)
- (ふれあい)クールビズ先どりしています(5月9日)(PDF)
平成25年度(2013)
- 26年2月発行 飼料米生産利用の手引き<パンフレット>を作成しました!(PDF )
飼料米生産の現状、品種の特徴、栽培管理のポイント、研究成果などを紹介しています。 - 1月24日(金)福井県畜産技術業績発表会に畜産試験場の研究から5課題を発表しました。(PDF )
- 10月26日(土)きのこたっぷり豚まん教室を開催しました!(PDF )
- 9月28日(土)ふくいポーク美活ソーセージ教室を開催しました!(PDF )
- 9月27日(金)芦原中学校で理科の特別授業(出前授業)を実施しました!(PDF )
小・中・高等学校での出前授業のご要望にお応えします。お気軽にお問合せください - わくわく牧場探検隊2013はとても楽しいイベントになりました。(写真集PDF )
- 5頭の子ヤギメーメー式で素敵な名前が発表されました(名前PDF) 。多くの皆様からの応募に感謝いたします。
- 5月31日に県産モミ米を若狭牛に給与する肥育試験研究の結果報告会を開催し、若狭牛生産者および食肉販売業者と意見交換をしました。(試験概要PDF 、報告会写真PDF 、2013.6.10)
- 子ヤギの赤ちゃん5頭が元気に育っています!子ヤギの赤ちゃんの名前募集にたくさんのご応募頂きありがとうございました。7/27(土)わくわく牧場探検隊で発表します。(プロフィールPDF、2013.6.5)
- ゴールデンウィークにひつじの毛刈り実演と24秋フォトコンテストパネル展を開催しました。(イベント案内PDF、2013.4.25)
平成24年度(2012)
- 3月23日(土)トカラヤギにメス子ヤギが誕生しました。(紹介写真PDF)
- 2月18日にフォトコンテストの表彰式を実施しました。入賞作および素敵な写真全28点のパネル展<2/18~県庁ホール、2/25~福井銀行芦原支店、3/11~同三国支店、3/23~えち鉄あわら湯のまち駅>を開催しました。(表彰式とパネル展PDF、入賞作品PDF、2013.2.18)
- お米育ちの鶏卵を使ったクリスマススイーツ教室を開催しました。(教室の様子、2012.12.8)
- わくわく牧場探検隊~なかよしとんがり牧場~を開催しました。(探検隊の写真、2012.7.21)
- ふれあい牧場に新たに子羊7頭が加わりました。(2012.6.7)
- ふれあい牧場がオープンしました。(オープン式典、案内図、2012.4.24)
平成23年度(2011)
- 県産牛肉を使った「ハンバーグランチ作り」教室開催。(2011.12.11)
- 「若狭牛」「ふくいポーク」を使った料理セミナー開催。同レシピ。(2011.11.22)
- 「わくわく!牧場探検隊」開催。(2011.7.23)
- 県産牛乳を使った「プリン作り」教室開催。(2011.6.25)
- 「飼料米を給与した豚肉」を用いたソーセージ作り開催。(2011.4.29)
平成22年度(2010)
- 「飼料米を給与した乳牛のお乳」を使用したフレッシュチーズ作り開催。(2011.3.26)
- 「飼料米を給与した豚肉」を用いたハム・ベーコン作り開催。(2011.2.26)
- 「若狭牛」「ふくいポーク」を使った料理セミナー開催。(2010.11.29)
- 県産牛乳を使った「モンブランケーキ・パンナコッタ・ケークサレ作り」教室開催。(2010.10.11)
- 「ソーセージ作り」教室開催。(2010.9.25)
- 「アイスクリーム作り」教室開催。(2010.8.28)
- わくわく!牧場探検隊開催。(2010.7.24)
- 「手づくり生キャラメル作り」体験教室 開催。(2010.6.26)
- 「宮崎県口蹄疫被害義援金箱」の設置。(2010.6.9)
- 口蹄疫に伴う衛生対策について(協力依頼)。(2010.6.1)
- わくわく!牧場探検隊開催。(2010.5.1)
平成21年度(2009)
- 「命の尊さ」を知った「ハム・ベーコン作り」開催。(2010.3.6)
- 「飼料米を給与した豚肉」を用いたハム・ベーコン作り開催。(2010.2.20)
- 「コシヒカリで育った豚肉」を使った料理セミナー開催。(2009.12.5)
- 「牛乳飲もっさ」ライブコンサート開催。(2009.10.18)
- 「乳牛の搾乳体験」を開催しました。(2009.8.29)
- ゴーヤの緑のカーテン 2階会議室まで到達!(2009.8.17)
- トカラヤギの子ヤギが生まれました。(2009.7.14)
- 「手づくり生キャラメル作り体験教室」を開催しました。(2009.6.20)
- 「わくわく!牧場探検隊」を開催しました。(2009.5.2)
平成20年度(2008)
- トカラヤギの子ヤギが生まれました。(2008.11.5)
- 「動物とふれあえる里山づくり」が開催されました。(2008.10.26)
- 「わくわく体験農場(主催:坂井北部丘陵地営農推進協議会)」が開催され、約5,000人が来場しました。(2008.9.23)
※PDFファイルをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chikusi@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
畜産試験場
電話番号:0776-81-3130 | ファックス:0776-81-2600 | メール:chikusi@pref.fukui.lg.jp
〒913-0004 坂井市三国町平山68-34(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)