
水産業
「水産業」の記事一覧
-
令和5年度 福井県会計年度任用職員(パートタイム)募集のお知らせ(水産課)(最終更新日 2023年1月27日)
令和5年4月から福井県農林水産部水産課に勤務する福井県会計年度任用職員(漁船登録等事務補助業務)1名を募集します。
-
福井県における特定水産資源の知事管理漁獲可能量の公表について(最終更新日 2022年12月15日)
特定水産資源に関する知事管理漁獲可能量
-
令和4年度 優良工事越前漁港事務所長表彰式を行いました(最終更新日 2022年11月28日)
令和4年度 優良工事越前漁港事務所長表彰式を行いました
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(なまこ漁業)(最終更新日 2022年8月9日)
福井県漁業調整規則において定める、なまこ漁業の制限措置および許可申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(あわび漁業)(最終更新日 2022年8月9日)
福井県漁業調整規則において定める、あわび漁業の制限措置および許可申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(小型底びき網漁業)(最終更新日 2022年8月9日)
農林水産省令において定める、小型機船底びき網漁業の制限措置および許可申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(小型いか釣り漁業)(最終更新日 2022年6月21日)
福井県漁業調整規則において定める、小型いか釣り漁業の制限措置および申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(かご漁業)(最終更新日 2022年6月21日)
福井県漁業調整規則において定める、かご漁業の制限措置および許可申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(刺し網漁業)(最終更新日 2022年6月21日)
福井県漁業調整規則において定める、刺し網漁業の制限措置および許可申請期間について
-
クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ(最終更新日 2022年5月30日)
クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ資源保護のお願い
-
水産学術産業拠点の愛称募集結果(最終更新日 2022年5月12日)
水産学術産業拠点の愛称が決定しました。
-
福井中央魚市株式会社とのサーモン養殖生産拡大に関する協定締結(最終更新日 2022年4月22日)
福井中央魚市株式会社とサーモン養殖生産拡大に関する協定を締結しました。
-
システムを利用した申請手数料の納付について(水産)(最終更新日 2022年4月1日)
手数料納付システムを利用した申請について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(なまこ漁業)(最終更新日 2022年2月4日)
福井県漁業調整規則において定める、なまこ漁業の制限措置および申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(あわび漁業)(最終更新日 2022年2月4日)
福井県漁業調整規則において定める、あわび漁業の制限措置および申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(地びき網漁業)(最終更新日 2022年2月4日)
福井県漁業調整規則において定める、地びき網漁業の制限措置および申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(固定式刺し網漁業)(最終更新日 2022年2月4日)
福井県漁業調整規則において定める、固定式刺し網漁業の制限措置および許可申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(機船船びき網漁業)(最終更新日 2022年2月4日)
福井県漁業調整規則において定める、機船船びき網漁業の制限措置および許可申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(たこつぼ漁業)(最終更新日 2021年11月30日)
福井県漁業調整規則において定める、たこつぼ漁業の制限措置および許可申請期間について
-
知事許可漁業における制限措置および申請期間について(小型機船底びき網漁業)(最終更新日 2021年11月30日)
農林水産省令において定める、小型機船底びき網漁業の制限措置および許可申請期間について
-
御食国の美しき至宝「若狭ぐじ」(最終更新日 2021年11月4日)
若狭ぐじについて紹介します。
-
福井県のカレイの代表格「越前がれい」(最終更新日 2021年11月4日)
越前がれいについて紹介します。
-
福井県を代表するさかな(最終更新日 2021年11月4日)
福井県を代表する魚を紹介します。
-
冬の味覚の王者「越前がに」(最終更新日 2021年11月4日)
越前がにの基本情報
-
福井県の魚「越前がに」(最終更新日 2021年11月4日)
越前がに関連情報
-
しあわせおくる。越前がに(最終更新日 2021年11月4日)
しあわせおくる。越前がに。
福井県における「贈りがに文化」を紹介します。 -
福井県 各地の漁港(漁港種別)(最終更新日 2021年10月1日)
福井県の漁港種別の概要について紹介します。
-
新ブランド「ふくい甘えび」(最終更新日 2021年9月30日)
ふくい甘えびの紹介
-
漁港に釣り等で来訪される皆さまへお願い(最終更新日 2021年9月21日)
立入禁止区域の明示
-
福井県資源管理協定審査基準(最終更新日 2021年5月25日)
資源管理協定の認定のための審査基準
-
農遊ソフト支援事業(最終更新日 2021年5月18日)
農村での集客イベント実施や地域の特産物を活用した新商品開発を応援するソフト支援事業についてご紹介します。
-
福井県産ブランド魚ロゴマーク等の使用について(最終更新日 2021年5月17日)
福井県産水産物の認知度向上と消費拡大のため、ブランド魚のロゴマークやPOP等をホームページに掲載。ロゴマークを使用する場合は、届出書に記入の上、福井県水産課に提出。
-
漁業法第32条第2項の規定に基づき知事が行う助言指導または勧告に関する運用指針の制定について(最終更新日 2021年3月31日)
漁業法に基づく行政指導指針
-
若狭まはた料理が食べられるお宿・飲食店のご紹介(最終更新日 2021年2月17日)
若狭まはた料理が食べられるお宿・お店を紹介
-
九頭竜川における特定外来生物コクチバスの釣獲について(最終更新日 2021年2月5日)
九頭竜川における特定外来生物コクチバスの釣獲について
-
令和2年度 ふくい 味の週間(ふくい農林水産 まるごとフェスタ)開催しました(最終更新日 2020年11月24日)
県産農林水産物が豊富な11月8日~15日を「ふくい 味の週間」と設定し、食育・地産地消の取組みを集中的に展開し、県民の食に対する意識や知識を高めるとともに、その中心的なイベントとして、「ふくい農林水産 まるごとフェスタ」を開催し、「ふくいの農業」および「ふくいの食育」の素晴らしさを県内外に発信した。
-
ナマコやアワビ密漁の罰則強化について(最終更新日 2020年11月24日)
ナマコやアワビ密漁の罰則強化について
-
夏休みは内水面総合センターで遊ぼう!(夏休みイベントを開催しました)(最終更新日 2020年8月21日)
期間中たくさんの方にご来場いただきました
-
クリスマスイベント「おさかなのおもちゃをつくろう!」を開催しました(最終更新日 2019年12月16日)
風船と小麦粉を使った簡単なおもちゃづくりに45名が参加しました
-
2019夏休みイベント・夏休み企画を開催しました(最終更新日 2019年8月19日)
99人のがペットボトルを使った簡単なおもちゃづくりを体験しました
-
展示ホールで「七夕飾り」を開催中です(最終更新日 2019年7月1日)
七夕の笹竹に願い事を書いたおさかな短冊を飾りつけできます
-
ゴールデンウィークイベント「おさかな好きのちびっ子あつまれ!」を開催しました(最終更新日 2019年6月5日)
アユやサクラマスを紹介するアニメ上映、館内探査クイズにラリーに挑戦
224名がプレゼントをゲットしました -
「いちほまれ」に合うお供の紹介!!(最終更新日 2018年11月2日)
「いちほまれ」のある食卓を彩る食品コンテストの入賞商品について
-
アユの「食み跡(はみあと)」を見ることができました(最終更新日 2016年6月22日)
アユの食み跡(付着した藻類を食べた跡)を見ることができました
-
アユの由来判別方法の研修(最終更新日 2014年11月27日)
アユの由来判別方法を日野川漁業協同組合の皆さんに学んでもらいました
-
ドローンを使ったダイナミックな越前がに漁の様子がご覧いただけます:Please watch the video of the dynamic Echizen Gani Crab fishing using the drone.(最終更新日 2017年11月1日)
ドローンを使ったダイナミックな越前がに漁の様子がご覧いただけます:Please watch the video of the dynamic Echizen Gani Crab fishing using the drone.
-
なぜ旨い⁉なぜ新鮮⁉ 福井の地魚を紹介します。(最終更新日 2016年6月1日)
福井の地魚パンフレット
-
ふくいの水産加工品ガイドブック(最終更新日 2011年12月5日)
ふくいの水産加工品ガイドブックを紹介するページです
-
夏休み企画(7/24~8/3および8/21~8/31)を開催します(最終更新日 2018年7月23日)
夏休み企画(7/24~8/3および8/21~8/31)を開催します
-
漁業担い手制度について(最終更新日 2020年11月18日)
福井県では、県内に住居を構え漁業に従事しようとする方を対象に、漁業就業のための支援策を実施しています。
-
漁港とは、海岸保全区域(漁港海岸)とは(最終更新日 2021年10月1日)
漁港・漁港海岸の概要および利用について説明します。
-
九頭竜ダムでコクチバスの一斉駆除を実施しました(最終更新日 2014年6月30日)
九頭竜ダムでコクチバスの一斉駆除を実施しました
-
九頭竜ダムでコクチバスの一斉駆除を実施しました(最終更新日 2015年6月10日)
九頭竜ダムで外来魚コクチバスの一斉駆除を実施しました。
-
九頭竜ダムでコクチバスの一斉駆除を実施しました(最終更新日 2016年6月10日)
九頭竜ダムで外来魚コクチバスの一斉駆除を実施しました。
-
九頭竜川中部漁業協同組合が県産稚アユの標識放流を行いました(最終更新日 2015年6月10日)
九頭竜川中部漁業協同組合が県産稚アユに標識(ヒレカット)を行い放流しました
-
水産課の業務(最終更新日 2008年5月29日)
水産課のトップページにジャンプします。
-
水産学術産業拠点基本構想の策定(平成29年3月)(最終更新日 2017年3月31日)
水産学術産業拠点基本構想を策定しました。
-
水産漁港課の最近の主な取り組み(最終更新日 2016年11月10日)
水産漁港課の最近の主な取り組みを紹介します。
-
内水面総合センターに、栽培漁業センターでふ化したアユが戻ってきました(最終更新日 2015年2月27日)
昨年秋に内水面総合センターで採卵した後、栽培漁業センターでふ化、成長した稚魚が、内水面総合センターへ戻ってきました。
-
内水面総合センターに、栽培漁業センターでふ化したアユが戻ってきました(最終更新日 2016年3月7日)
昨年秋に内水面総合センターで採卵した後、栽培漁業センターでふ化、成長した稚魚が、内水面総合センターへ戻ってきました。
-
内水面総合センターに、栽培漁業センターでふ化したアユが戻ってきました(最終更新日 2017年3月3日)
昨年秋に内水面総合センターで採卵した後、栽培漁業センターでふ化、成長した稚アユが、内水面総合センターへ戻ってきました。
-
内水面総合センターに、栽培漁業センターでふ化したアユが戻ってきました(最終更新日 2018年3月2日)
内水面総合センターにアユが戻ってきました。
-
福井県 各地の漁港(最終更新日 2021年10月1日)
福井県の漁港の概要について紹介します。
-
福井県の海洋生物資源の保存および管理に関する計画の変更について(最終更新日 2015年12月25日)
TACおよびTAEに関すること
-
福井県農山漁村地域整備計画(ふくいの元気な漁村整備計画)(最終更新日 2017年3月24日)
農山漁村地域整備計画(ふくいの元気な漁村整備計画:平成22年度~平成26年度)の事後評価結果を公表します。
-
平成26年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要 | 福井県ホームページ(最終更新日 2015年7月24日)
平成26年度農林水産業者等提案型共同研究成果概要
-
令和4年度福井県農林漁業賞受賞者を表彰しました(最終更新日 2022年12月19日)
福井県の農林漁業に貢献した10組を表彰しました。
-
遊漁船のご利用について(最終更新日 2022年5月12日)
遊漁船業