遊漁規則について

最終更新日 2025年5月12日ページID 060624

印刷

遊漁規則

 河川および湖沼の内水面では、第五種共同漁業権の免許を受けた者(漁業権者) である地元の内水面漁業協同組合が、漁業法に基づいて水産動植物の増殖や漁場の管理を行っています。
 遊漁規則には、内水面漁業協同組合員以外の者のする当該漁業権の対象となっている水産動植物(あゆ、うなぎ、こい、ふな、やまめ等)の採捕(遊漁)についての制限を定めており、遊漁の期間・漁具又は漁法の制限又は禁止・採捕する魚体の大きさの制限・遊漁料の額及び納付方法・遊漁承認証(遊漁券)に関する事項等が記載されています。
 また遊漁規則は、都道府県知事の認可を受けなければその効力は生じません。福井県で認可されている遊漁規則は以下の通りです。遊漁を行う際は、事前に遊漁規則を確認し、記載事項を遵守してください。
 
 ※詳しい漁場の位置はこちら(川と湖のルール&マナー)をご覧ください。
 

福井県知事の認可を受けた遊漁規則

 

免許番号    漁業権者の名称および住所          遊漁規則  変更の内容            施行日         
内共第1号 九頭竜川中部漁業協同組合 

吉田郡永平寺町葵一丁目101番地

  • 遊漁料の額及び納付方法
令和7年5月8日
内共第1号 勝山市漁業協同組合

勝山市鹿谷町発坂1字河原1番13  

  • 遊漁料の額及び納付方法
  • 遊漁承認証に関する事項
令和7年5月8日
内共第1号 大野市漁業協同組合
大野市明倫町3番37号
  • 遊漁期間・区域
令和6年5月14日
内共第2号 奥越漁業協同組合
大野市川合第21号34番地
令和5年9月1日
内共第3号 日野川漁業協同組合
越前市松森町第33号5番地の4
  • 漁具・漁法の制限
  • 遊漁承認証に関する事項
令和6年5月14日
内共第5号 足羽川漁業協同組合
福井市市波町第25号11番地の1
  • 遊漁料の額及び納付方法
令和7年5月8日
内共第6号 竹田川漁業協同組合
坂井市丸岡町山竹田第119号3番地
令和5年9月1日
内共第7号 河野川漁業協同組合
南条郡南越前町赤萩第31号4番地
令和5年9月1日
内共第8号 敦賀河川漁業協同組合
敦賀市道口7-32-1
  • 漁具・漁法の制限
  • 遊漁期間・区域
  • 禁止区域
令和6年5月14日
内共第10号 耳河川漁業協同組合
三方郡美浜町河原市第53号11番地の25
令和5年9月1日
内共第11号 若狭河川漁業協同組合
小浜市深谷第10号1番地の3
令和5年9月1日
内共第12号 若狭河川漁業協同組合
小浜市深谷第10号1番地の3
令和5年9月1日
内共第13号 若狭河川漁業協同組合
小浜市深谷第10号1番地の3
令和5年9月1日
内共第15号 佐分利川漁業協同組合
大飯郡おおい町本郷第119号4番地の5
令和5年9月1日
内共第16号 北潟漁業協同組合
あわら市北潟第17号8番地
  • 遊漁期間
令和7年5月8日
内共第17号 北潟漁業協同組合

あわら市北潟第17号8番地

令和5年9月1日
内共第17号 石川県漁業協同組合
石川県金沢市北安江三丁目1番38号
令和5年9月1日
内共第18号 南西郷漁業協同組合
三方郡美浜町久々子第8号10番地の1
令和5年9月1日
内共第18号 美浜町漁業協同組合
三方郡美浜町日向第2号55番地
令和5年9月1日
内共第20号 海山漁業協同組合
三方上中郡若狭町海山48号12番地
令和5年9月1日
内共第21号 鳥浜漁業協同組合
三方上中郡若狭町鳥浜第55号15番地
令和5年9月1日

 

 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、suisan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

水産課

電話番号:0776-20-0435 ファックス:0776-20-0653メール:suisan@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)