令和6年度サイクリングガイド養成講座の開催について

最終更新日 2024年5月22日ページID 050540

印刷

 自転車を活用して地域の魅力を体感する「サイクルツーリズム」は、近年新たな観光スタイルとして着目されています。
 福井県においても、敦賀から高浜までの嶺南6市町をルートとした約126㎞の若狭湾サイクリングルートを、国土交通省のナショナルサイクルルートの指定に向けて、サイクルツーリズムを推進しております。
 

 そのなかで、地域を自転車で安全安心に案内する「サイクリングガイド」を養成する講座を令和4年度から開催しており、今年度も引き続き開催いたします。

 講座は、座学と実走を通じて、サイクリングガイドに必要な道路交通法規などの安全管理に関する基礎知識や、安全を確保しながら走行するための技術について学びます。是非ともご参加ください。

 

<講座内容>
1 日時・場所【3回すべての受講が望ましいですが、一部回のみの受講も可能です。 】   

  日時 場所
ワークショップ1
【座学】オンライン受講     
令和6年6月15日(土)     
 9:00~16:00
敦賀合同庁舎別館                
  (敦賀市中央町1丁目7-42)
ワークショップ2
【実技(1)】
令和6年6月16日(日)  
 9:00~16:00
敦賀市内コースにて実走
  (集合:敦賀合同庁舎別館)
実走行トライアル
【実技(2)】
令和6年6月23日(日)
 9:00~16:00
敦賀市内コースにて実走
  (集合:敦賀合同庁舎別館)

     
 

2 内容・スケジュール
  別添「開催案内兼申込書」をご覧ください。
 

3 講師
  井上 寿(いのうえ ひさし)氏 等
  (株式会社ライダス 代表取締役)    
  (JCGA日本サイクリングガイド協会 公認サイクリングガイド(マスタークラス))


4 対象者
  福井県内在住のサイクルツーリズムや、サイクリングガイドに興味がある方、
  サイクリングを活用した地域の魅力発信・活性化に興味がある方、地域の魅力発信などに興味のある方
  (定員15名程度)


5 申込〆切
  令和6年6月6日(木) 17時  


6 受講料
  無料

7 申込方法
  別添「開催案内兼申込書」記載のQRコードのエントリーフォームからお申し込み
  ください。(開催案内兼申込書はページ下部からダウンロードできます。)
             


8 申込・問い合わせ先
  若狭湾サイクリングルート推進協議会 事務局
  (福井県交流文化部観光誘客課若狭湾サイクリングルート推進室)
   〒914-0811 敦賀市中央町1丁目7-42
   TEL:0770-47-5422  FAX:0770-22-0243
   E-mail:wakacycle@pref.fukui.lg.jp
 

関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、wakacycle@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

観光誘客課若狭湾サイクリングルート推進室

電話番号:0770-47-5422 ファックス:0770-22-0243メール:wakacycle@pref.fukui.lg.jp

敦賀市中央町1丁目7-42 敦賀合同庁舎別館2階(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)