公共建築物における県産品活用事例 11 木工事
活用事例掲載一覧 11 木工事
- 活用事例は、科目ごとに掲載しております。
- 種類、工法 をクリックして下さい。その種類、工法 の活用事例をご覧いただけます。
科目 | |
11 木工事 | |
施 設 名 | 種類、工法 |
野外恐竜博物館 | 杉板張、雪囲、面格子、ベンチ |
奥越特別支援学校 | 杉板張 |
足羽高校特別教棟 | 杉腰板張 |
道の駅「若狭おばま」 | 千本格子 |
道の駅「若狭おばま」 | 県産木材 |
こども家族館 | 県産杉材 |
一乗地区活性化施設 | 県産木材 |
羽水高校 武道場 | スギ材 |
家畜保健衛生所 | 木材 |
福井県立恐竜博物館 | 木材 |
丸岡竹田地区活性化施設 | 木材 |
三方青年の家 | 木材 |
活用事例 11 木工事
施 設 名 | 野外恐竜博物館 | |
種類、工法 | 杉板張、雪囲、面格子、ベンチ | |
|
施 設 名 | 奥越特別支援学校 | |
種類、工法 | 杉板張 | |
|
施 設 名 | 足羽高校特別教棟 | ![]() |
種類、工法 | 杉腰板張 | |
|
施 設 名 | 道の駅「若狭おばま」 | ![]() |
種類、工法 | 千本格子 | |
小浜市の地域の伝統や歴史を表現するため、開口部に千本格子を採用し、風情のある外観としています。 |
施 設 名 | 道の駅「若狭おばま」 | ![]() |
種類、工法 | 県産木材 | |
柱や外部・内部の腰板にはスギ材を、休憩所の中央には3本のヒノキ丸太を使用しています。 |
施 設 名 | こども家族館 | ![]() |
種類、工法 | 県産杉材 | |
県産の杉材に不燃処理を行い、多目的ホール、ランチプラザ、展望ギャラリーなど、内装仕上材として使用しています。 |
施 設 名 | 一乗地区活性化施設 | |
種類、工法 | 県産木材 | |
マツ丸太を梁として用いるとともに、柱にはスギ材を利用しています。 |
施 設 名 | 羽水高校 武道場 | |
種類、工法 | スギ材 | |
|
施 設 名 | 家畜保健衛生所 | ![]() |
種類、工法 | 木材 | |
講習室 |
施 設 名 | 福井県立恐竜博物館 | ![]() |
種類、工法 | 木材 | |
喫茶・レストラン |
施 設 名 | 丸岡竹田地区活性化施設 | |
種類、工法 | 木材 | |
軸組みを構成する構造材としての柱、方杖などをはじめ、垂木、野地板等にも、県産材の杉材が使われており、一部柱には桧材も使用されています。 |
施 設 名 | 三方青年の家 | |
種類、工法 | 木材 | |
体育館では、内部アリーナの腰壁に杉材が使用されています。本館の食堂や1階研修室の床には、間伐材で作られたウッドブロックが使用されています。 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、koukyoukentiku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
公共建築課
電話番号:0776200510 | ファックス:0776200691 | メール:koukyoukentiku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17番1号(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)