「園芸LABOの丘」の展示ハウスなど施設を紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「園芸LABOの丘」の施設を紹介します。
1⃣ 園芸LABO
野草園で摘みとった野草やトマトを使ったピザづくり、ミクロの観察、こだわり野菜の栽培講習など楽しい園芸体験ができる施設です。
★体験プログラム(例:季節によって体験できる内容はことなります。)
科学体験 「ミクロの世界体験」 「野菜や果物の甘さを測ろう」 「自然栽培の土の中を覗いてみよう」
(トマト糖度の測定) |
調理加工体験 「ピザづくり体験」 「無農薬野菜のピクルスをつくろう」 「春の七草がゆをつくってみよう」
(トマトピザづくり) |
工芸体験 「押し花アートのメッセージカードを作ろう」 園内のきれいな花を摘み取り、メッセージカードづくり 「七草でリースを作ろう」 秋の七草を収穫して、リースをつくろう
(押し花アートづくり) |
栽培講習・料理講習 ・落ち葉堆肥やぼかし肥料を使った野菜の栽培講習会 ・日本古来の野菜や西洋野菜の作り方講習会 ・地元の食材を使った健康食の料理講習会
(プランター栽培講習会:寄せ植えづくり) |
2⃣ 展示ハウス
天井いっぱいのギガトマト(5月~6月)や、トマトに関する展示を見ることができます。
![]() |
![]() |
(展示ハウスで説明を受ける様子と展示ハウス内のトマト)
3⃣ 野草園
春や秋の七草など食べれらる野草や山菜を展示、摘み取り体験ができます。
4⃣ 芝生広場
久々子湖の眺めが素晴らしいです。
5⃣ 直売所・レストラン
地元農家の新鮮な野菜や果物を使った料理・スウィーツ、園芸研究センターの野菜や果物、野草などの買い物をお楽しみください。
アクセス・問い合わせ先
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、noshi@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
農業試験場園芸研究センター
電話番号:0776-54-5100 | ファックス:0776-54-5106 | メール:noshi@pref.fukui.lg.jp
〒918-8215 福井市寮町辺操52-21(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)