障がい者アートを活用した商品プランを募集します!

最終更新日 2025年7月28日ページID 058037

印刷

サムネイル

日常生活で使用する身近な品物等に障がい者アートを取り入れることで、障がい者の文化芸術活動に対する県民の理解を広めるとともに、作品が商品化されることで、障がい者の社会参加を促進する目的とした障がい者アートを活用した商品プランコンテストの商品プランを募集します。

コンテストの上位5プランへは活動支援金も支給しますので、ぜひご応募ください!

・チラシはこちら(PDF:1,049KB)
・募集要項はこちら(PDF:253KB)

>> 過去の採択商品はこちらをご覧ください <<
 

 

募集内容

次の、(1)と(2)を満たす取り組み

(1)障がい者アートを活用した試作品の作成

障がいの有無にかかわらず日常生活で使用する身近な品物等に障がい者アートを取り入れ、デザイン性の高い「見せたくなる」装飾をした試作品の作成
(商品例)
スマホカバー、アクセサリー、エコバッグ、文具等

(2)試作品の広報や商品化に向けた企画

試作品を活用した展示会の開催や試作品を使用するモニター募集など商品化に向けた取組み等の提案

  

募集期間

令和7年7月28日(月)~令和7年9月30日(火)

 

応募資格

次の各号を全て満たす企業、法人、団体とします。

1.福井県内に事業所が所在していること
2.設立目的や活動内容が政治・宗教などに偏っていないこと
3.自ら経理し監査する等の会計組織を有すること
4.次のいずれにも該当しないこと
(1)福井県暴力団排除条例(以下「条例」という。)第2条第1号に該当する団体
(2)団体の構成員に暴力団員(条例第2条第2号)、暴力団員等(条例第2条第3号)に該当するものがいる団体

 

応募方法

1.提出書類
次の(1)から(3)のすべてを提出してください。(複数提案可)

(1)企画提案書(様式1)(ダウンロードはこちら(Word:21KB )
・試作品の概要説明およびイメージ図
・試作品の広報および商品化に向けた取組み内容、試作品を活用した展示会の開催や、商品化に向けたモニター調査、商品化後の販売方法等、具体的に記載してください

(2)見積書
提案にかかる一切の経費を見込んだ額(障がい者アートの著作権料、使用料等を含む)

(3)応募者の概要が分かる資料
企業や法人、団体の名称や所在地、事業内容等が分かる資料

2.提出方法

持参、郵送またはメールで事務局に提出してください。
ただし、持参は平日午前9時から午後5時まで、郵送は原則として書留とし、メールは送信後5日経過しても受領の返信がない場合は、事務局に問い合わせてください。

 

審査

提出書類により、試作品および広報や商品化に向けた取組み内容を総合的に審査し、当該審査の結果、評価の高い応募者の中から5件程度を選定します。
審査の結果は、採用者へ直接通知します。採用者以外への通知は行いません。

 

活動支援金

試作品1品あたり20万円とし、審査で採用された者に対し、試作品納品後に支給します。
ただし、提出された見積書の金額が20万円を下回る場合は、見積金額を上限とします。
なお、令和8年1月30日までに納品されなかった場合は、活動支援金を支給しません。

  

応募および問合せ先(事務局)

〒910-8580
福井市大手3丁目17-1
福井県健康福祉部障がい福祉課地域生活支援室
(電 話)0776-20-0338 
(ファックス)0776-20-0639
(メール)syogai@pref.fukui.lg.jp

   

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、syogai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

障がい福祉課

電話番号:0776-20-0338 ファックス:0776-20-0639メール:syogai@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)