障がい者アートを活用した商品プランコンテスト

最終更新日 2025年7月28日ページID 061308

印刷

サムネイル

福井県では、日常生活で使用する身近な品物等に障がい者アートを取り入れることで、障がい者の文化芸術活動に対する県民の理解を広めるとともに、作品が商品化されることで、障がい者の社会参加を促進する目的として、「障がい者アートを活用した商品プランコンテスト」を開催しています。


>> 令和7年度の募集については、こちらをご覧ください <<
 

 

令和5年度

【応募】5事業所、10作品
【採択】4作品 ※1作品、諸事情により辞退

法人名 事業所名 試作品説明
(株)スタンド
トゥギャザー
就労継続支援
前進主義
モンペ
障がい者が描くクマのイラストを布に印刷し制作。事業所の雑貨屋
くまの隠れ家でモニタリングを行い、その後販売していく予定。
R5(1)
(株)スタンド
トゥギャザー
前進主義
AOSSA
マスキングテープ
障がい者が猫の物語やへしこなどを描き制作。販売会やイベントで
販売していく。
R5(2)
(特非)スマイル
ネットワーク
就労継続支援
B型事業所
スマイル農園
トートバッグ
障がい者が描いた恐竜などをトートバッグへ印刷し制作。法人HP
やオリジナルピッツァチラシに掲載するとともに、イベントやマ
ルシェなどで紹介し、販売していく。
R5(3)
(一社)今ここ MIRAI ペントレイ・アクセサリートレイ
障がい者がトレイや刻印などのデザインをして、本革の端材を使用
し、本人がトレイを制作。常設ショップやマルシェイベント等の対
面販売の場で販売していくほかSNSでも商品紹介を発信していく。
R5(4)

  

令和6年度

【応募】5事業所、6作品
【採択】4作品 ※1作品、諸事情により辞退

法人名 事業所名 試作品説明
(株)スタンド
トゥギャザー
就労継続支援
前進主義
キーホルダー
メガネの廃材(アセテート)を利用して、障がい者が描いたメガ
ネを付けたキャラクターのキーホルダーを制作。道の駅南えちぜ
ん山里海に設置されているガチャに入れて販売。メガネフェス等
のイベントにも出店し、福井県の特産品の一つとしてPRしていく
ほか、事業所が運営する雑貨店やネットショップ等でも販売する。
R6(1)
(株)スタンド
トゥギャザー
就労継続支援
前進主義
くまの隠れ家 アソートBOXセット
障がい者が描いた作品をモチーフにつかった雑貨商品のBOXセッ
ト。事業所が運営する雑貨店やネットショップ等で販売する。
R6(2)
(株)(ゆかり) (株)(ゆかり) パスケース
障がい者が制作した北陸新幹線カラーをイメージしたデザインを
使用。今後も、県内の観光名所や風景等をイメージしたデザイン
を増やし、イベント等で、キッチンカーにてアーティストの作品
を紹介すると同時に商品販売を行う予定。またメルカリやSUZU
RI等でのインターネット販売も行う。
R6(3)
(株)横山商会 (株)横山商会
福井営業所
みつろうラップ
福井県内の事業所”就労継続支援前進主義”を利用する障がい者が
描いたイラストをオーガニックコットンにプリントし、石川県内
の就労支援施設で一つずつ手作業でみつろうを塗布した、洗って
繰り返し使用可能な“作る人,使う人,環境にも優しいエコラップ”。
販売会や、各種イベント会場にてワークショップを実施予定。
また、ECサイト”よこやま商店”でも、近日販売予定。
R6(4)

 

 

  

問合せ先(事務局)

  〒910-8580
   福井市大手3丁目17-1
   福井県健康福祉部障がい福祉課地域生活支援室
   (電 話)0776-20-0338 
   (ファックス)0776-20-0639
   (メール)syogai@pref.fukui.lg.jp

  

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、syogai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

障がい福祉課

電話番号:0776-20-0338 ファックス:0776-20-0639メール:syogai@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)