「福井海区漁場計画(素案)」に関する意見募集の結果
「福井海区漁場計画(素案)」に関する意見募集の結果
福井県では、令和5年度に漁業権の一斉切替を行うため、漁業法(昭和24年法律第267号)第62条に基づく福井海区漁場計画(以下「漁場計画」という。)の作成を予定していることから、同法64条第1項の規定により該当海区において漁業を営む者、漁業を営もうとする者、その他利害関係人から、県民パブリックコメント制度実施要綱に基づき、以下により御意見を募集しました。
募集期間が終了しましたので、同法第64条第2項に基づき結果を公表します。
1 意見募集案件
- 福井海区漁場計画(素案)
2 参考資料の名称
3 参考資料の入手方法
また、県庁1階の県政情報センターおよび各合同庁舎の地区県政情報コーナーで閲覧できます。
4 意見の提出方法(募集は終了しました)
- 「意見書提出様式」に御意見を御記入の上、利害関係人であることを疎明するための資料等を添えて、下記の提出先まで提出してください。
- 利害関係人として意見する場合は、漁業法施行規則第22条2項の規定により、当該事案について利害関係のあることを疎明してください。利害関係人であることの疎明がない場合や利害関係人でないと判断される場合には、意見に対して回答しないことがあります。利害関係人と利害関係の疎明のために必要な資料の例は次のとおりです。
- 福井海区漁場計画(素案)への御意見
利害関係人の例 |
利害関係の有無の確認のため必要な資料等の例 |
漁業を営む者 |
|
漁業を営もうとする者 |
|
漁業協同組合 |
|
船舶の運航者等 |
|
法律により土地を収用し又は使用することができる事業を行う者 |
|
水面の利用・開発をする事業者(過去に漁業権の放棄に伴う漁業補償を行った事業者を含む |
|
自然保護活動を行う非営利法人等 |
|
遊漁を行う者 |
|
5 意見の提出先(募集は終了しました)
- 郵送の場合
- ファクシミリの場合
- 電子メールの場合
6 意見の提出期限(募集は終了しました)
令和5年3月16日(木曜日)必着
7 意見の提出にあたっての留意事項(募集は終了しました)
- お寄せいただいた御意見等については、「漁場計画」を作成するにあたっての参考とさせていただきます。
- 提出いただいた御意見については、検討を加えた上で、県の考え方とともにプライバシーの保護に十分配慮した上で結果を公表します。なお、類似している御意見は、集約させていただきます。
- 御意見の提出は日本語に限ります。
- 御意見を正確に承るため、お電話や口頭でのご意見はお受けしておりません。また、御意見の内容について確認させていただく場合があることから、氏名・住所等の連絡先のないものについてもお受けいたしかねますので、御了承願います。
- 御意見に対し、個別には回答いたしませんので、あらかじめ御了承願います。
関連ファイルダウンロード
福井海区漁場計画(素案)(PDF形式 966キロバイト)
区域図(素案)(PDF形式 6,572キロバイト)
意見書提出様式(Word形式)(Word形式 18キロバイト)
意見書提出様式(PDF形式)(PDF形式 54キロバイト)
「福井海区漁場計画(素案)」に関する意見募集の結果(PDF形式 187キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、suisan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
水産課
電話番号:0776-20-0435 | ファックス:0776-20-0653 | メール:suisan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)