ふくいワインカレッジ 公式ホームページ

最終更新日 2024年3月27日ページID 054439

印刷

titlewine  
福井県のテロワールで個性豊かなワインをつくる方々を、福井県は応援します!
 



◆ お知らせ 

▷令和5年度ふくいワインカレッジ修了式を開催しました修了式おしらせnew
  今年度の修了生4名が修了式にて、各々のワイン事業計画を発表しました。
  修了式の様子は 🌸 こちら 🌸 



▷ 令和6年度研修生募集 終了のお知らせ
  令和6年度ふくいワインカレッジの募集を締め切らせていただきます。
  多くのお問い合わせとご応募をいただき、ありがとうございました。




 ーーー 過去のお知らせは こちら ーーー
 



◆「ふくいワインカレッジ」とは?
  中山間地域をはじめとする農村の活性化を目指して、「ふくいワイン」の生産に取り組む人
  材を育成する研修です。
  平成30年に開校し、修了生は県内各地で、ブドウ栽培やワイン醸造に従事しています。
  現在、以下の2つのコースに分かれて研修をしています。
 
 〇実践コース
  対  象:県内でワイン生産を目指す方
  受講期間:2年間
  受講料金:3万円/年
  概  要:ブドウ栽培やワイン醸造、ワイナリー経営等の開業に向けて必要な知識を、「知
       識習得講座」により養成します。また、専用ブドウ圃場での「栽培実習」や、県
       内ワイナリーでの「醸造実習」により、技術を実践的に学ぶことができます。

  令和6年度実践コースの講義および実習一覧は こちら

 〇教養コース
  対  象:ワインに興味があり知識を深めたい、県内在住の方
  受講期間:1年間
  受講料金:無料
  概  要:実践コースの知識習得講座の一部を受講いただけます。

  令和6年度教養コースの年間スケジュールは こちら 

 

 ※令和6年度の募集は終了いたしました。
 
 


区切り

 


◆ 研修の様子
  令和5年度のカレッジの様子を、一部ダイジェストでご紹介します!


  5月:若い枝が伸び始める季節、栽培実習がスタートです。芽かきや誘引を行います。
     実際に行うのが3月頃ですが、苗木の定植講義も開催しました!


     5月の誘引作業の様子
           新梢の誘引作業の様子(実習専用圃場にて) 

     苗木の定植講義の様子
           適切な深さに穴を掘り、苗木を植えます。         



  6月:雨の多い福井県では、病害対策も必須です。
     SS(農薬散布用の機械)による防除もカレッジ生が実践します。
     ワインの成分分析実習も開催されました。


     スピードスプレーヤ実践
        SSに乗って農薬散布を行う様子(実習専用圃場にて)

     ワイン分析実習の様子
         機械を使って、亜硫酸やエキス分などを分析します。
 


  7月:ブドウの実が鈴なりになっていきます。
     暑さが厳しいですが、休憩しながらも、気合を入れて作業します!


     栽培管理(県内ワイナリーにて)
            県内ワイナリー圃場での作業の様子

     専用圃場のモンドブリエ
        べと病に強い「モンドブリエ」という品種(専用圃場にて)



  8月:今年は気温が高く、例年よりも早く収穫が始まりました!
     県内ワイナリーにて、醸造実習が始まります。
     最初の作業は、白ワインの仕込みです!

    収穫直前のモンドブリエ

      収穫直前の白ブドウは、日光に当たると種がうっすら透けて見えます。

    ブドウの糖度を計測
         収穫前、ブドウの糖度や酸度を計測する様子 

     除梗破砕の様子
 
        除梗破砕機で、ブドウの実・種と、梗を分離します。



  9月:実習では、白ワインと赤ワインの醸造が同時に進みます。
     忙しいですが、ワインができる工程を1から経験できる貴重な機会です。

    赤ワインの澱引きの様子

       圧搾した果汁をフィルターに通し、この後発酵させます。

    白ワインタンク内で発酵
    
        タンク内で発酵する白ワインの様子
 


  10月:発酵が終わったワインをろ過し、瓶詰めしてラベルを貼れば、醸造実習は終了です。
     カレッジ生が協力し合い、美味しいワインが完成しました!

     瓶詰めの様子

                  瓶詰めの様子

     完成した2023ワイン
      完成した白ワインと赤ワイン、ラベルはカレッジ生がデザインしました。



  11月:座学では、将来自分でワインをつくるにあたり必要な、幅広い知識を養成します。
      ワインの官能評価について学ぶ、テイスティング実習も実施しました!

     官能評価講義の様子

       正しい利き酒の方法を学び、実際にテイスティングを行う様子  

     テイスティングサンプルと参加者
       
実習に使用したサンプルと、講師(中央)、カレッジ生(左右)



  12月:今年も終盤、各講義で様々な分野を受講します。
     「事業計画」は、ワイン事業を始める際に不可欠なものです。
 

     akawain4
       同じ赤ワインでも、品種や醸造の工夫でかなり異なります。

     keikakukogi
       事業計画作成時に考えるべきことなどを、講義で学習します。

        ※講義スライドは公開しておりません


 
  1月:新しい年になり、寒い環境で樹(気)が引き締まります。
      休眠枝を使った苗木づくり、栽培用ツールの講義がありました。


     接ぎ木(休眠枝)
         接ぎ木専用のハサミやテープなどを使用します。
         ※講義資料は公開しておりません

     saibaitu-ru
       手前は、ワイン用ブドウ栽培に必要な垣根のパーツです。


 
  2月:県外ワイナリーの経営事例の講義を開催しました。
      今年はハイディワイナリーさんにお越しいただきました!

     haidey
    
ワイナリー経営の実践的な話を聞ける機会はとても貴重です。
     受講者全員が聞き逃すまいと真剣になります。
     質疑応答も飛び交い白熱しました。 
※講義スライドは公開しておりません


 3月newーーーーーーーーーーーーー

  3月:令和5年度ふくいワインカレッジの修了式を行いました。
     修了生4名が、修了後のワイン事業計画を発表しました。

 

    happyou
         
発表の様子 ※発表スライドは非公開としております

 

     授与
      ワインカレッジ校長から修了生へ、修了証書が授与されました。

 

     記念撮影
      修了証を持って記念撮影(左右:事業計画助言者、中心:校長)

     
修了生の皆様、2年間の研修お疲れ様でした🌸
    今後は各々の事業計画のもと、ふくいワインを盛り上げていただければと思います!
 

 



◆ 県内ワイナリーマップ

 Coming soon …
 
 



【過去のお知らせ一覧】

▷ 研修の様子(2月)をアップしました!
 

▷ 研修の様子(1月)をアップしました!
  
▷ 令和6年度 教養コース年間スケジュール

  令和6年度ふくいワインカレッジ教養コースの年間スケジュール(暫定版)を掲載しました。

  ワインについての知識を深めたい方は要チェックです!
  ※県内在住の方に限ります。  
  詳細は こちら から


▷「ふくいワインカレッジ」ホームページリニューアル!
  この度、ふくいワインカレッジのホームページを一新しました。
  カレッジの様子や、県内ワイン生産に関する取り組みなどについて、随時発信していきま
  す。

 


                                   ページトップへ



【お問合わせ先】
 ふくいワインカレッジに関するご相談は、下記までお気軽にお問い合わせください。
 福井県農林水産部中山間農業・畜産課 
 TEL:0776-20-0446
 FAX:0776-20-0651
 メールアドレス:chusankan@pref.fukui.lg.jp

 


 

関連記事

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、chusankan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

中山間農業・畜産課

電話番号:0776-20-0418 ファックス:0776-20-0651メール:chusankan@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)