広がっています!!~「ふくいの木」活用事例のご紹介
「ふくいの木(県産材)」の活用事例を紹介します。
オフィスや店舗における木造・木質化、木製品導入の際に参考にご活用ください。
民間・公共施設に広がる「ふくいの木」
木材は、コンクリートと比べても衝撃を吸収しやすく、たわみ変形により歩行時など身体への衝撃が緩和されると言われています。また、湿度が高くなると水分を吸収し、低くなると水分を放出する木材の性質から、室内の湿度を一定に保つことも知られています。さらに近年では木の香りにより血圧が下がるといったデータに基づく評価も進んでいます。
このように、木造・木質化することは、利用する多くの人々に快適な空間を提供します。オフィスや店舗における木造や木質化、木製品の導入をご検討ください。
「ふくいの木」を活用した事例紹介
木造化 詳細はこちら | 木質化 詳細はこちら | 木製品導入 詳細はこちら |
木質化 詳細はこちら | 木造化 詳細はこちら | 木質化 詳細はこちら |
木製品導入 詳細はこちら | 木質化 詳細はこちら | 木製品導入 詳細はこちら |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kensanzai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県産材活用課
電話番号:0776-20-0448 | ファックス:0776-20-0654 | メール:kensanzai@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)